献立表・保健だより
☆幼児食献立表
2025年度
☆離乳食献立表
2025年度
☆保健だより
2025年度
きららうえばる保育園のつぶやき
2025.04.12今日の給食
4月10日(木曜日)今日の給食は(*^▽^*)
離乳食:魚の野菜煮・さつま芋の煮物・ほうれん草スープ・オレンジ
幼児食:ミートスパゲティ・野菜サラダ・卵スープ・オレンジ
きりん・ぞう組の様子
「おなかすいたな~」「早くたべたいなぁ~」
「ミートスパゲティだぁ~いスキ」
お友だちと一緒に食べると美味しいね(*^-^*)
「スパゲティくるくるすると食べやすいよ~」
(^^♪~まぜまぜ~まぜまぜ~♬
楽しい会話が聞こえてきます♡
「おかわりあるかな~
もう食べちゃった~」
きりん・ぞう組のお兄ちゃん・お姉ちゃん
今日もたくさん食べてくれました(*^^)v
調理
2025.03.28きりん組で遊んだよ!【ぱんだ組】
進級に向けてきりん組のお部屋で遊んできました(^^)進級することを楽しみにしている子や不安な子もいますが、また一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになれるのを
楽しみにしている子どもたち。
新しいお部屋にワクワクドキドキの様子で、遊んだことのないおもちゃに大興奮で嬉しそうでした!(^^)!
4月からはこども園に行くお友達、きりん組さんに進級するお友達!!
新しい環境に初めは少し緊張してしまうかもしれないけど、応援しています!!(*^^*)
2025.03.24小麦粉粘土をしました(*^-^*)
先日は、小麦粉粘土で感触遊びをしました(^^♪勢いよく、小麦粉粘土をびょーんと伸ばしたり、ちぎったりして遊んでいました。
小麦粉粘土の感触にも慣れて、こねこねしたり、お餅と思ったのか食べそうでしたよ(>_<)
おいしいパンケーキを作って、「美味しそう~!」とみんなが見に来てましたよ(^^)
型抜きで保育士と一緒に♡やミッキーを作って、上手に出来たら「見てみて!」と楽しそうです(^^♪
もっとやる~!と最後まで楽しんでましたよ。
小麦粉粘土の感触を、最初は嫌がる子もいましたが、感触にも慣れてきて楽しめるようになりました。
2025.03.24お別れ遠足♫【きりん・ぞう組】
先日お別れ遠足で、海軍壕公園に行きました(*^_^*)海軍壕公園までの道中、「あっちに○○があるよ!」と様々なものに
興味津々のきりん・ぞう組さん!
海軍壕公園につくと、お約束をして遊び始めました!
みんなで鬼ごっこをしたり、、
遊具で遊んだり、、
時々休憩したりしながら、遊びたい場所で自由に
遊ぶ姿がありました♬
お昼の時間になると、みんなでお弁当タイム!
レジャーシートを敷いて「ピクニックみたい!」と
嬉しそうな子ども達☺
お父さんやお母さんが作ってくれたお弁当をお友だちと見せ合いっこを
しながら、嬉しそうに食べていましたよ!
みんなでたくさん歩いて、遊んで、食べて
とても楽しいお別れ遠足になりました♡
2025.03.24二十日大根収穫したよ!【うさぎ組】
先日、二十日大根を収穫しました~!植えたあと、何度か畑に遊びに行った際には「あかーい!」「大きくなってる~!」と自分たちが植えた二十日大根の生長を見て嬉しそうな子どもたち!
収穫の際、最初は葉っぱの部分を持ち、葉っぱだけ取れてしまう子どももいましたが、一度抜くと手慣れた様子で何度も抜く姿が見られたり、終わる頃には「もっとやりたーい!」という声も聞こえましたよ!
実際に育てたことで、生長していく様子を見ることができたり、同じ大根でも二十日大根は赤色という気づきもあったと思います(*^^*)
今後も様々な経験を通して、子どもたちと笑顔で過ごしていきたいです!
2025.03.24ボルタリング【りすぐみ】
3月に入り、りす組さんで過ごす時間も残りわずかとなりました。この1年でたくさんできることが増えたりす組さん!4月からはうさぎ組さんになります(^^)これからの成長がますます楽しみです✨
さて先日、ボルタリングに挑戦しました!!
ボルタリングでは身体のバランス感覚や筋力を養うこと、集中力や判断力を育むことができますよ♬
最初はどこに手足を置いたらいいのかが分からない様子の子どもたちでしたが、繰り返し挑戦することで自分から手足を
動かして石(ホールド)を探す姿が見られるようになりましたよ(*^^*)いろんな色のホールドがあり、「あか!」「ピンク!」など
色を選びながら挑戦している子どももいましたよ✨
また、最初は怖くて登ることが出来なかった頂上まで笑顔で登りきり、上から景色を眺める様子も見られましたよ!(^^)!
終わった後も「楽しかった!」「もう1回やりたい!」とお話しする子どもたち、いい機会となりました☆
2025.03.07公園で遊んだよ☀【りすぐみ】
お外大好きりす組さん!!先日、お散歩で公園に行き遊びました☀
前日から、「公園行きたい!」「バッタ捕まえたい!」など公園に行くことを楽しみにしていた子どもたちは、
公園に行くことが出来て嬉しそうな様子でした(*^^*)
公園に着いてからは、お約束後すぐにバッタ探しに夢中な子どもたち!「バッタいるかな?」と言いながら、
茂みを中心に一生懸命探していましたよ!(^^)!
バッタを探した後は木の実や落ち葉を集めていましたよ♬大きな葉っぱを見つけて見せに来てくれました(^^)
保育園に戻ってからもバッタの様子が気になる子どもたち!お昼寝から目が覚めると「バッタは?」と
すぐに観察する姿が見られましたよ(^^)
2025.03.07ボルダリングで遊んだよ!(ひよこ組)
先日、初めてボルダリング室に遊びに行きました(^^♪初めて見るボルダリングに興味津々なひよこ組さん
おそるおそる保育士に支えてもらいながら挑戦!いざやってみると、怖かったり、難しかったり、でも、
諦めずに何度も挑戦して楽しんでましたよ(*^^*)
ボルダリングは全身運動なので、全体の筋力、体力、バランス感覚が身につき、考える力、チャレンジ精神が養われますね。
また、ボルダリング室に遊びに行って、たくさん遊ぼうね(^^♪
2025.03.043月3日(月)給食の様子
3月3日はひな祭り♡献立は、ひな祭りちらし寿司・チキンから揚げ・すまし汁・パインでした(^▽^)
ぱんだ組さんの様子★
みんな楽しそうに給食を食べてましたよ(^^♪
お花の形だー!
みんな大好き唐揚げもあっという間に食べて
おかわりもしてました!
今日もたくさん食べてくれてありがとう(*^-^*)
2025.03.04運動遊び【ぱんだ組】
運動遊びが大好きなぱんだ組さん!!2月はバランス体操を行いました☻
いつもとは違う遊びに大興奮で先生のお話をよく聞いて楽しむ姿が見られました!
ぱんだ組で行う運動遊びも残り数回ですが最後まで楽しい時間にできたらいいなと思います(*^^*)
2025.03.04畑に行ったよ!【うさぎ組】
先日、畑で遊びながら二十日大根の観察をしました!畑に着くとすぐに砂場で遊ぶ子どもたち!!
「一緒にあそぼ~!」とお友達に声をかけ、仲良く遊ぶ姿が見られました。
遊んでいる途中でも自分たちが植えた二十日大根の観察も!
「赤くなってる~!」と子どもたちも嬉しそうな様子でしたよ!
今度はみんなで水まきに行こうね!
2025.03.042月 お弁当会♬【きりん・ぞう組】
子どもたちが楽しみにしている、月に一回のお弁当会!(^^)!お弁当会の日は、いつものお給食の時間より早く
「おなかすいた~」「早くお弁当食べよ~」という声が聞こえてきます(^_-)-☆
今月は、遊戯室でみんなで輪になってお弁当を食べました♬
お弁当箱を嬉しそうに開け、「見てみて~」と見せ合いっこをすると
すぐに「おいしそう~」と食べ始める子どもたち!
みんな嬉しそうにお弁当を食べ、「美味しい~」とご満悦でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お父さん・お母さん、毎月美味しいお弁当をありがとうございます(#^^#)
2025.02.03今日の給食
2月3日(月曜日)鬼はそと~♬福はうち~♬ぱらっぱらっぱらっ~(*^▽^*)
☆今日は節分メニュー☆
・鬼さんミートライス
・ビーンズサラダ
・コンソメスープ
・パイン
鬼さんミートのポイント
・鬼さんの目は( ^ω^)・・・レーズン
・鬼さんの口は( ^ω^)・・・ケチャップ
・鬼さんの角は( ^ω^)・・・ウインナー
おやつ
鬼さんパンツの蒸しケーキ・牛乳
♡ぱんだ組の様子♡
「この鬼さんはこわくないぞ~」
「鬼さんと一緒に写真撮って~」
「鬼さん可愛い~」「ニコニコだね~」
「わぁ~鬼さんだぁ~」「僕の方が強いぞ~」
子ども達みんなが健やかに育ちますように
厨房さんより(^_-)-☆
2025.01.27うさぎ組さんの給食の様子
今日は1月27日月曜日の献立と、うさぎ組さんの様子を紹介します。今日は子ども達に大大大人気のドライカレー!!
そして、胡瓜の和え物とコンソメスープとオレンジでした(*^▽^*)
うさぎ組さんの給食の様子
調理の職員が見に行った時には、ほとんどカレーは完食済みでした!
発表会のリハーサル頑張ったからお腹ぺこぺこだったかな?
おかわりも全部食べてくれて、残量もほとんどゼロでした!素晴らしいです(^^)
いっぱい食べて発表会に向けてがんばろうね!
2025.01.25西公園に行ってきたよ!【ぱんだ組】
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします。年明けも元気に登園してきてくれたぱんだ組さん!!
晴れた日に、西公園へ行ってきました!(写真は、少し前のものになります☺)
遊具に興味津々の様子で大きい滑り台や砂場、広々とした芝生で鬼ごっこをしたりと沢山身体を動かして遊んできましたよ!!
ぱんだ組で過ごすのも残り2か月ほどとなりますが、楽しい思い出をたくさん作っていきたいです(*^^*)
2025.01.25みんなでぺったんしたよ!【うさぎぐみ】
先日、生活発表会で使う大道具をみんなで作りました!手のひらに茶色の絵の具を塗って、ぺたぺたと段ボールに色付けをしましたよ!
↑汚れることが苦手な子どもは筆を使って自由にお絵描きしました!
製作しながら「チョコレートみたーい!」とお話ししたり、終わった後も「楽しかった~!」と感想を教えてくれた子どもたち!
このように手や指に絵の具を付け、自由に描くことで気持ちが開放的になり、ストレス発散になったり、五感が刺激されたりなどのメリットがあります。
今後もこのような機会を増やしながら、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいです。
2025.01.25凧揚げ、園庭遊びを楽しみましたよ(*^^*)【ひよこ組】
お散歩しながら公園に行きました!(^^)!歩いて行けるようになって、指差しをしたり、おしゃべりして楽しそうですよ(*^^*)ままごと遊びでは料理を作ったり、かごを持って "行ってきます"とお買い物に行ったり、各自好きな遊びを楽しんで
いますよ(*^^*)
探索活動も増えて、活発に動き回る姿が多く見られるようになってきてます。
2025.01.25凧あげ【りす組】
あけましておめでとうございます!今年も子どもたちと一緒に毎日楽しく過ごせていけたらなと思います(*^^*)先日、りす組のみんなでお正月遊びとしてビニール袋で作った凧を公園にあげにいきました♬
保育者の手本をを見ると、立ち上がって早くしたそうにしていました!
凧を持ちながら、一生懸命走る子どもたち!ついてくる凧が面白いようで、寒さにも負けず楽しそうでした(#^^#)
凧をあげた後は、「こっちにいるかな?」と虫探しをしたり、虫を発見すると、「みせて、みせて」と観察したり、触ってみたりと
時間いっぱい楽しんでいましたよ(*^-^*)
2025.01.25冬休みの思い出♬【きりん・ぞう組】
長いようで短い冬休みが終わり、新しい一年がスタートしました!静かだった園内も子どもたちの声で賑やかになっています♬
そして先日、楽しかった冬休みの思い出を絵にしてみました(*'▽')
「みんなで飛行機に乗ったよ!」「ホテルに泊まったよ!」
「まーまと公園で遊んだんだよ」
「ピカピカ(イルミネーション)みたんだよ~!」
と思い出話に花を咲かせるきりん・ぞう組さん(*^^*)
みんなとても充実したお正月休みを過ごせたようです(#^^#)
今年度も残りわずか、、今年もみんなでたくさん遊んで学んで
楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います☆彡
2025.01.04給食(クリスマスメニュー)
明けましておめでとうございます✨年末年始は、どのように過ごされましたでしょうか♬
年明け前のメニューになりますが、ご紹介します(*^^*)
12月25日(水曜日)
給食は・・・♬ジングルベル~♪ジングルベル~♬
クリスマスメニューです(*^^)v
ふりかけおにぎり(青菜・ゆかり)・唐揚げチキン・ウインナー
ポテトツリーサラダ・白菜シチュー・オレンジ
午後のおやつ
クリスマスマシュマロサンド・牛乳
きりん・ぞう組の様子♡
「おにぎりおいし~ぃ」
「おかわりあるかな~」
「トナカイのニンジンだぁ~」
「どれから食べようかな~」
「クリスマス楽しいね~♬」
今日も、子ども達の賑やかな声でいっぱいです(*^▽^*)
続いてはおやつの様子です
「なにかな~」「初めて見るおやつだね~」
「不思議な食感~ナニコレ~?」
「中に入っているのは、マシュマロとチョコスプレーだよ~」
「おいしぃ~ふわふわしてる~」
今日もたくさん食べてくれて
調理さんは嬉しい気持ちでいっぱいです
メリークリスマス(^_-)-☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)/
2024.12.23風船あそび【りす組】
寒い日が続いていますが、毎日元気に遊んでいる子どもたち。今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います!(^^)!さて先日、子どもたちが大好きな風船あそびをしました♪
いつもとは違う小さめの水風船にさっそく、「なにこれぇ?」と興味津々でした!!
摩擦でくっつく風船に不思議そうにする子どもたち!「やってみたい!」とこすってくっつける方法を教えてもらいいざ挑戦!!
しっかりと風船をこすって摩擦を起こすことができ、「できたぁ!!」と大喜びでした(^^)一度コツをつかんでからは、
壁にくっつけてはポンポン落として繰り返し楽しんでいました*^^*)
髪の毛や洋服にもくっつくことを発見すると、「見て~」とお友だちや保育者に共有する姿も見られましたよ♬
2024.12.23クリスマスの三角帽子を作ったよ(^-^)【ひよこ組】
クリスマスの三角帽子を作りました。指に絵の具をつけてトントンしたり、シール貼りをして、かわいい帽子が出来ました(^^)シールを台紙から剝がすのも上手になって、好きなシールを選んで楽しそうに貼って、かわいい帽子が出来ましたよ(^^♪
絵の具を指先につけてトントン楽しんで、好きなシールを選んで、もっと貼る~!と最後までペタペタ楽しそうでしたよ(^^♪
帽子作りで絵の具を指先に付けて感触遊びと指先を使ってシール遊びを楽しみながら出来ました。
2024.12.23リトミック【ぱんだ組】
今年も残りわずかとなりました!!寒い日が続いていますが、寒さに負けずたくさん身体を動かして毎日元気いっぱいのぱんだ組さん!!
今年一年を振り返ると、自分でできることが増えたり、お当番活動に取り組んだり、また一つお兄ちゃん・お姉ちゃんに成長しました(*^^*)
来年も沢山の思い出を作りながらお友だちと遊ぼうね!!!
リトミックが大好きなぱんだ組さん!
園長先生のピアノの音に合わせて沢山身体を動かすことが大好きです!!(^^)!
また来年のリトミックも楽しみにしています!
よいお年をお迎えください。
2024.12.23戸外遊び【きりん・ぞう組】
今年も残すところあと少しとなりました、、この1年で悔し涙や嬉し涙を流したり、お友だちと協力して
ひとつの事に取り組んだり時にはぶつかり涙を流したりと
様々な経験を通して成長してきた子どもたち(*'▽')
また、来年もみんなで楽しく過ごしていきたいと思っています♬
さて先日の天気がよい日に、3歳児クラス(ぱんだ組)さんと一緒に
お散歩に行き近くの公園で遊びました!
まず保育園を出発する前に、
・車が来たら止まる。・公園につくまでお友だちと手は離さない
等の大事なお約束事をして出発!!
公園に着くと今度は、公園で遊ぶ時のお約束!
真剣にお話を聞くこどもたち(*'▽')
その後は自由に遊びます!
ぱんだ組さんも一緒にルールを教えながら鬼ごっこをしたり
砂遊びをしたり、すべり台で遊んだりとのびのびと身体を動かす
子どもたちです(^^)/
よいお年をお迎えください☺
2024.12.23初めてのボルダリング! 【うさぎぐみ】
先日、初めてボルダリング室に遊びに行きました!やってみたことのないことに興味津々なうさぎ組さんで「やりた~い!」と言う声がたくさん聞こえましたが、
いざやってみると難しかったり、怖かったり……。
ですが、諦めず何度も挑戦して楽しんでいましたよ!
時にはお友達を助ける優しい一面も♡
ボルダリングは全身運動なので、壁を登るという動きで腕や上半身だけでなく、下半身も鍛えられ、全身の筋力・体力・バランス感覚が身につきます。
また、考える力や集中力、チャレンジ精神も身についていきます。
天気が悪い日や時間がある時にはボルダリング室に遊びに行って、たくさん身体を動かそうね!(⌒∇⌒)
2024.11.2711月26日火曜日の給食
11月26日火曜日の給食を紹介します!麦ごはん・揚げ魚のソース和え・ナムル・豆腐のみそ汁・オレンジです。
甘くておいしい手作りのソースをいっぱい絡めました(^^)
ひよこ・りす組さんの様子です
上手に食べてるね~★
おかわりくださーい!
ひよこ・りす組さんはよく「おかわりまだありますか~?」と
厨房に電話がかかってくるほど食欲旺盛です(^^)
これからもいっぱい食べていっぱい遊んでね!
2024.11.25知育遊びをしました♪(ひよこ組)
お絵かき、ひも通し、パネルに磁石をくっつけたり、知育遊びを楽しみましたよ(^^♪最初は長い紙を見て戸惑ってましたが、いろいろな色を使って、お絵かきをしたり、ひも通しを楽しみました(#^^#)
パネルにくっつくのにびっくり!くっつけたり、はがしたりして楽しんでました(#^^#)ひも通しもやってみました!
ひも通しは頑張りましたが、なかなかむずかしかったよね~!
今回は指先を使う知育遊びをしました。手先を器用に使えるようになり、考える能力を養うためにも、月齢に応じた知育遊びを取り入れていきたいです。
2024.11.25運動会練習【ぱんだ組】
11月は運動会!!運動会に向けて沢山練習を頑張ってきました(*^^*)早くうんどうかいやりたーい!と張り切って取り組んだぱんだ組さんです!
無事に運動会が終わり、練習した中で一番輝ていた子ども達の姿に感動しました。
大勢の観客の前で緊張したと思いますが、一生懸命頑張ってくれた子ども達に拍手を送りたいです(^^)
みんなでこころをひとつに!!のスローガンを掲げて運動会も無事に成功することができました!!
何より練習時から楽しんでやってくれたぱんだ組のみんなありがとう!!!!(*^^*)
今年も残りわずかとなりますが、寒さに負けず元気いっぱい過ごしていこうね~!
2024.11.25お散歩~いい気持ち~【りす組】
11月後半に入り、過ごしやすくなってきましたね!子どもたちは、吹いてくる風に大喜びです(*^^*)先日は、公園に遊びにいきました☀
公園までの道のりは、お友だちとしっかり手を握って歩いたり、道を渡るときには右みて、左みて
「車いない!」と車が来ないことを確認して渡ったりとお散歩をするときの約束事をしっかり守る姿がみられました!!
公園に着いてからは、広い場所に大喜びで駆け足でバッタを探しに行ったり、芝生を触ってみたり、
辺りを観察していましたよ(*^-^*)砂場で「にぎにぎ」とおにぎりをつくるお友だちもいましたよ(*^^)v
天気がいい日にまた遊びに行こうね~♬
2024.11.25食育【うさぎ組】
運動会もおわり、少しずつ肌寒くなってきましたが、寒さに負けないぐらい元気なうさぎ組さん!今回は、調理の方々に正しい食具の持ち方を教えてもらいました!
キャラクターのお口に小さく丸めた新聞紙をスプーンを使って入れる遊びをしました。
最初は上手に持てていても、途中から自分が持ちやすい持ち方になったりする姿は見られましたが、
また正しい持ち方に持ち直して楽しんでいました!
ぱんだ組さんからはお箸も使っていくので、うさぎ組さんのうちに正しい持ち方を身につけていこうね!
2024.11.25月刊誌【きりん・ぞう組】
運動会が終わり、冬へと移り変わりつつあるこの頃!子ども達は、「もうすぐクリスマスだねー」と
冬の大イベントを心待ちにしている姿が見られます(*'▽')
気温も少しずつ下がってきて過ごしやすい季節にはなってきましたが
体調管理もしっかり気を付けていきたいです!
先日、毎月配布される月刊誌の読み合わせを子ども達と行いました。
月刊誌には、その月のおはなしやシール貼り、季節、生活に必要な事等様々なことが
記載されています。「今日は、どんなおはなし?」「シールはどんなの?」と
毎月の月刊誌を楽しみにしている子ども達(#^^#)
「見て。手洗うの(手洗いの仕方)書いてるよ」
「先生これ見て~」と保育者やお友だちとお話をしながら
読んでいます♬
子ども達と一緒に月刊誌の読み合わせをおこなうことで
季節を感じられたり、生活の中のルールやマナーを知っていくことができます!
2024.11.08スプーンの使い方を教えてもらいました(^-^)(ひよこ組)
先日、スプーンの使い方を調理さんの手作りの道具で調理さんと一緒にしました(#^^#)みんな調理さんのお話しを真剣に聞いてましたよ(^-^)
下手持ちを教えてもらい、上手にスプーンを使い出来るようになりました。
今回の食育を通して、食に興味を持ってくれるといいですね!
2024.11.02今日の給食 ハロウィン
10月31日(木曜日)今日の給食は
ハロウィンカレー・南瓜サラダ・コンソメスープ・バナナ
おやつ
ハロウィンケーキ・メイグルト
ハロウィンメニューのポイント
〇ご飯をおばけに変身☆顔はケチャップです(^^♪
〇人参を型抜き→コンソメ味で柔らかくなるまで蒸しました
型取りした人参は、フードプロセッサーで細かくしてカレーの具材に
〇コンソメスープは、お野菜を弱火でじっくりコトコト旨味をアップ⤴⤴
〇南瓜サラダの味付けは、レーズン・チーズ・マヨドレ(卵不使用)
〇ハロウィンケーキは、蒸した南瓜を生地に混ぜています
♡うさぎ組さんの給食の様子♡
「あぁぁ~オバケだー(^^♪」
「僕のもオバケがいるー」
オバケさんと一緒に✿ハイ・チーズ✿
「まずは、南瓜から食べよ~おばけはあとで~」
オバケさんとにらめっこ( *´艸`)
オバケの顔だけ残っちゃった(*^▽^*)
今日も可愛い笑顔♬
いつも完食のうさぎ組さんです。ありがと~~(^_-)-☆
2024.10.23クッキングしたよ【ぱんだ組】
ぱんだ組になり、約6か月が経ちました!できることが増え、お当番活動や身の回りのことを積極的にこなす姿に成長を感じます☺
さて先日クッキングがあったのでその様子をお届けします!!
クッキングでは、初めてカップケーキ作りに挑戦しました!
カップケーキの材料(油、ホットケーキミックス、牛乳、砂糖)を入れ、美味しくな~れ!と愛情をこめて混ぜています!(^^)!
少し硬くなってきた!いいにおいする~!と感想を言いながらクッキング楽しんでいましたよ!
出来上がったカップケーキはおやつの時間にみんなでおいしくいただきました(*^^*)
またしたーい!と嬉しそうな子どもたちでした!!
2024.10.23ぺったん ぺったん~野菜スタンプ~【りす組】
先日、食育の一環で野菜スタンプをしました♪スタンプをする前にいつも食べているお野菜、にんじん、ゴーヤー、ピーマンを
触ってみたり、匂いをかいでみたりしました!
「ぶつぶつしてる~」「これすき~!」などの声が聞こえてきました!子どもたちにはゴーヤが大人気で、
ずっと触っている様子が見られましたよ(*^^*)なかには、生野菜の匂いにびっくりする子どもの姿もありました!
その後は、スタンプに挑戦!!
「みて~、まるだよ!」などと、野菜の形に興味津々そうにしながら、繰り返しスタンプを押すのを
楽しんでいましたよ!(^^)!両手に持ってスタンプしたり、大胆に手でスタンプしているお友だちもいましたよ♬
野菜スタンプを通して、少しでも野菜や色に興味を持つことができるようになると嬉しいですね(^^)
2024.10.23奇跡の瞬間!【うさぎ組】
先日、午後お部屋で遊んでいる時に雨上がりの空に虹を見つけました!保育者の「虹だ!」という一言に集まってきたうさぎ組さん!
「おおきい~!」「きれ~い!」と保育者に抱っこしてもらいながら見たり、
「奇跡の瞬間」をみんなで共有することができ、大興奮の子ども達でした!
これからもいろんなことに目を向け、見たり、聞いたり、触れたり、体感しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
2024.10.21カブトムシの幼虫【きりん・ぞう組】
新年度が始まってから半年が経ち、あっという間にもう10月!毎日、遊びながら日々成長している子ども達です(^^)/
先日、カブトムシの幼虫を観察しました!
普段から虫が好きな子ども達は
保育者が土の中にいる幼虫を見つけると大興奮☆
「さわってみたーい!」と両手を出し
順番に手のひらの上にのせてもらうと、、
「すごい!」「なんなぷにぷにしてる~」と興味津々!!
手のひらの上で、動くとびっくりする子がいたり
「くすぐったいよ~」と笑う子がいたりと様々でした(#^^#)
最後はみんなで、幼虫が土の中に上手に戻っていくのを
見守りながら「土の中に入ったら見えるのかな?」と疑問を持ち
図鑑で調べる子ども達です!
2024.09.30敬老の日の製作(ひよこ組)
おじいちゃん、おばあちゃんに敬老の日のプレゼントを作りました(*^^*)指先が上手に使えるようになり、お絵かきやシールを貼って作りました✨
みんな頑張って作りました★
喜んでくれたかなぁ(^^♪
2024.09.30お店屋さんごっこ(保育参加)
2024.09.28おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作り♡「りす組」
先日、敬老の日のプレゼント製作を行いました(*^^*)悩みながら自分の好きな絵の具の色を一生懸命選びました!!
「あか!」「ピンク!」など、色を言いながら選ぶ様子もみられましたよ!(^^)!
選んだあとは紙皿に絵の具をつけて、ビー玉をコロコロ転がして紙皿に色をつけましたよ♪
転がるビー玉を落とさないように慎重にするお友だち、「わあ~~!!」といいながら勢い良くするお友だちなど、
終始楽しんでコロコロ転がしていましたよ♬
製作したプレゼント、おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれたかな~~(*^^*)
2024.09.28食育おにぎり作り【ぱんだ組】
先日、食育の一環としておにぎり作りに挑戦しました!!お気に入りのエプロンを身に着けて大きいおにぎりをつくるぞ~と張り切っているぱんだ組さん!!
お米はどんなしてできるんだろう?何味のおにぎりがあるのかな?と興味津々の様子です!(^^)!
お米は太陽の光で大きくなるんだよね~!と自信満々に発言する子ども達!!
そんなことも知っているの?と担任はじめ厨房の先生も驚きを隠せませんでした!!
今回握るおにぎりの具は、「塩」おにぎりでした!!
自分たちで一生懸命握ったおにぎりを美味しそうに食べて満足そうなぱんだ組さん!
全部食べるよ!大きいのできたよ!と嬉しそうに先生やお友だちにお話しする姿が見られました(*^^*)
2024.09.28屋上で遊んだよ!
いい天気だったので屋上に遊びに行ったうさぎ組さん!屋上では、三輪車に乗ったり、フラフープを並べてジャンプしたりして遊びました!
5月ごろ初めて屋上に遊びに行った時は、難しそうにしていた三輪車も、今ではしっかり漕いで進む姿が見られましたよ!
これからもいい天気の日には戸外に出て身体を思いっきり動かしたり、自然に触れたりして、子どもの健全な発達を促していけたらいいなと思います。
2024.09.28おやつ♬【きりん・ぞう組】
9月になりました!まだまだ暑い日は続いていますが
元気いっぱいの子ども達です(^^)/
さて先日、おやつの時間にアイスを食べました!
お昼寝前から「今日のおやつはチューチューだー」と
喜ぶきりん・ぞう組さん(#^^#)
いつもは、椅子に座ってのおやつですが子ども達からの
リクエストもあり、みんなでレジャーシートを敷いて
まるになって食べました♬
「冷たくておいしい~!」「最高だ~!」と
嬉しそうな子ども達!
みんなで食べるアイス、おいしかったね( *´艸`)
2024.09.20十五夜メニューを作りました!
9月17日(火曜日)のメニューを紹介します!9月17日は十五夜だったので、うさぎさんの形のにんじんをトッピングしました(^^♪
ゆかりご飯・チキン唐揚げ・胡瓜の和え物・アーサ汁・オレンジ
離乳食:ツナの野菜煮・さつま芋サラダ・豆腐のみそ汁・オレンジ
今日はぱんだ組さんの様子を紹介します!
「うさぎさん可愛い~~♡」とニコニコ笑顔が見れました!
子ども達の笑顔に癒されました(^^)
おやつも楽しみにしていてね~!
2024.09.02交通安指導
8月7日(水)に豊見城警察署のお巡りさんが来園し、
交通安全指導をして下さいました✨
お巡りさんからの、
いのちは一人に一つ、とっても大切な命のお話を
真剣に聞いている子ども達です。

交通安全についての映写をみたり、
ケンちゃん(腹話術)も遊びに来てくれ、
楽しみながら学ぶことができました!


信号機についても教えてもらい、
横断歩道を渡る練習をしました!!
「右を見て、左をみて、もう一度右を見て
手をあげてわたります」


今後、涼しくなった際にはお散歩の機会も多くなると思います!
今回交通安全で学んだことを子どもたちと実践しながら、
安全に楽しい日々を過ごしたいです★
ご家庭でもぜひ子どもたちと交通ルールの確認をしてみてください(^^♪
お忙しい中、お越しいただいた豊見城警察署の職員の皆様、
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました✨
2024.08.31大好きなお外遊び!!(りす組)
お外遊びが大好きなりす組さん!暑さに気を付けながら、元気いっぱい園庭で遊んでいます☀
おままごとはもちろん、最近は昆虫に興味を持ち始めており、虫かごを持ってバッタ探しに夢中になっています!(^^)!
捕まえるときには、バッタの素早い動きや、飛ぶ姿に「こわ~い!」「先生つかまえて!」と後ずさり怖がる姿も見られますが、
保育者に手伝ってもらい捕まえることが出来ると、嬉しそうにバッタを見せに来てくれます(*^^*)
まだまだ暑い夏が続きますが、休息をしっかりとりながら、たくさん遊んでいきたいと思います♬
2024.08.31今日のおやつ
8月27日(火曜日)今日の給食をご紹介します(^^♪
離乳食(後期)白米・魚の味噌煮・ササミと野菜の煮物
小松菜のみそ汁・バナナ
おやつ きなこパン
幼児食 ご飯・揚げ魚のラビゴットソースかけ
ひじき炒め・卵スープ・バナナ
おやつ 揚げパン(きなこ味)・牛乳
今回はみんなが大好きな、おやつの時間帯にお邪魔しました!(^^)!
きりん組・ぞう組の様子です♡
「今日のおやつは揚げパンです!」
元気いっぱいの挨拶(*'▽')さすがぞう組さんです♪
「揚げパン大好き♡早く食べたいな~」
「いただきま~す」
大きな おくちで がぶり
「おかわりあるかな~」
「世界一おいし~」
お褒めの言葉をいただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「もう食べたよ~。
調理さんまたつくってね~(園児)」
「は~い。次も楽しみにしていてね(調理)」
子ども達の喜ぶ笑顔に癒されました(#^^#)
明日からまた安心・安全な美味しい給食作りを目指して頑張ります(^_-)-☆
2024.08.31プール遊び✨(ひよこ組)
今年最後のプール遊びをしました(*^▽^*)水遊びが大好きなひよこ組さん、水遊びを通して、水に触れる楽しさや気持ちよさを感じていました(^▽^)
じょうろや水鉄砲で水をかけあったり、顔に水がかかっても平気な子どもたちです。仲良く遊んでましたよ(^^♪
暑い日もクールダウンして過ごせましたよ✨
2024.08.30屋上で遊んだよ!!【ぱんだ組】
暑い日が続いていますが、元気いっぱいのぱんだぐみさん!!お外行きたーい!鬼ごっこしよー!と自分たちで遊びを展開しながら全力で身体を動かす姿がありますよ☻
さて、この間は子だもたちのリクエストで屋上に行ってきました!
だいすきな三輪車に乗ったり、フラフープを使って遊びましたよ!!
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、戸外に出て身体を動かして遊びたいと思います!(^^)!
2024.08.30月1のお弁当会!!!
今日は月に1回のお弁当の日!登園してすぐに「パウパトのお弁当箱にもってきたよ!」「自分でソーセージ入れたんだよ!」などとたくさんお話ししてくれるうさぎ組さん!
お弁当の時間になるととっても嬉しそうに「せんせー!みて~!」といろんな席から声が聞こえてきます!
食べる前は「いただきます!」食べて終わったら「ごちそうさまでした!」としっかり挨拶をし、片付けまで頑張っています!
これからも作ってくれる人への感謝の気持ちを忘れず、たくさん食べて苦手な食べ物も少しずつ口にできるように楽しみながら食事をしていきたいと思います。
2024.08.30室内遊び(粘土)【きりん・ぞう組】
みんなが楽しみにしていたプールも始まり、毎日暑さに負けないくらいに元気いっぱいのきりん・ぞう組の子どもたち!
まだまだ暑い日が続くので、熱中症対策もしっかりしていきながら
今年の夏も元気に過ごしていきたいと思います(^^♪
さて、先日子ども達からのリクエストもあり、粘土遊びをしました!
粘土遊びでは、指先が器用になるということもありますが
いろんな形を作って表現を楽しんだり、道具を使いながら
イメージを膨らませて作品を作るというねらいをもって行っています!
これは、あおむしです!
みんな真剣な表情で取り組み、出来上がった作品を
お友だち同士で見せ合いっこする姿がありましたよ(^_-)-☆
2024.07.26野菜スタンプしたよ!
先日、うさぎ組で野菜スタンプをしました!最初にオクラやにんじん、いろいろな野菜を触ったり、匂いをかいだりして楽しみました!
「このお野菜おおきい~」「にんじんの匂いがする~」と興味津々な子どもたち!
そのあとにその野菜を使いスタンプ!!!
手についた絵の具を気にしながらも最後まで楽しむ子どもたちでした!
最後には出来上がった作品を持ちハイチーズ✌
野菜が苦手な子どもたちに少しでも興味を持ってほしくて野菜スタンプを行いました。
そのあとからは完食する子どもが増えたり、苦手な子どもも少しでも食べてみようとする姿が見られました!
2024.07.22今日の給食
7月22日月曜日の献立を紹介します!幼児食:豆腐そぼろ丼・カリカリ胡瓜・冬瓜のみそ汁・りんご
離乳食:魚の野菜煮・さつま芋の煮物・冬瓜のみそ汁・りんご
ひよこ・りす組さんの様子を見に行きました(^^♪
スプーン使うのがとっても上手!一生懸命食べてます(^^)
今日もたくさん食べたね!!
かみかみも上手です!あっという間に完食してくれました!
いつもおかわりしてくれてありがとう♡♡
おやつも楽しみにしていてね!
七夕の行事食も紹介します!
具がたっぷりの冷やし中華!色合いが綺麗で子ども達もいっぱい食べてくれました!
調理の先生みんなで型取り頑張りました★
次回の行事食も楽しみにしていてね!
2024.07.22氷遊びをしました♪
2024.07.22お当番活動【きりん・ぞう組】
暑い日が続いていますが、毎日元気いっぱいの子ども達!今月からお当番さんのお仕事が増え、お当番の日は
一生懸命頑張るきりん・ぞう組さんのお友だち(#^^#)
今回は、その様子をお伝えしていきます!
お当番活動をすることで、自分の役割を持ち
責任をもって最後まで行動することを目的として行っています!
みんなの前に出てお給食やおやつ時のご挨拶をしたり、、
食後の机拭き!そして床掃除をしていきます!
みんな「今日のお当番さんは誰~?」と確認し
お当番さんになったお友だちは最後まで一生懸命
お仕事を頑張っていますよ!(^^)!
2024.07.22お絵かきしたよ♡【ぱんだ組】
梅雨が明け、やっと夏本番がやってきました!!お外遊びが増え、身体を動かすことで体力がついてきたぱんだ組さん!!
さて、今月は毎月行っているお絵かきの様子をお届けします(*^^*)
それぞれ好きな色のクレヨンを使って自由にお絵かきしています!
今日はどんな絵を描こうかな~とワクワクドキドキの様子、、、♡
なぐり書きからどんどん丸や三角と形が描けるようになりました!
今では、お顔や自分の好きなものを想像しながらお絵かきを楽しんでいます☻
お絵かき遊びでは、自分の好きな色を使い、好きなようにお絵かきをすることで、気持ちを形にして表現できるようになります!感じたことを表現する・楽しさを感じることで、表現力・豊かな感情が育まれていきます!
2024.07.22シール貼りに挑戦!!(りす組)
先日、シール遊びをしました♪シール遊びでは、シールを貼ったり、台紙からはがしたりすることで手先の発達を促すことを
ねらいとして活動に取り入れています!
集中してシール貼りに取り組む子どもたち!回数を重ねるごとに台紙を折り曲げなくてもはがせるようになったり、
台紙を折り曲げると自分ではがすことが出来るようになってきています!!
はがした後は、枠の中にシールを貼るのを頑張りました(*^^*)
2024.06.24粘土遊び【ぱんだ組】
先日梅雨明けしましたが、投稿は梅雨明け前の子どもたちの様子です????天気が悪い日が続く中、早くお外行きたい~!お散歩したい!と戸外遊びが待ち遠しいぱんだ組の子どもたち!!
さて、今月はこの前お部屋で粘土遊びをした様子をお届けします(*^^*)
粘土遊びが大好きなぱんだ組のおともだち!!!
お友だちと相談しながら指先を器用に使ってコネコネ感触を楽しんでいましたよ!
僕はかいじゅう作るぞ~
粘土遊びでは、五感を刺激し、手指の運動や想像力・立体的な思考を養うことをねらいとして行っています!
いろいろな形を作って表現を楽しんだり、材料や道具を使って工夫したり、イメージを膨らませて作品が出来上がりました!(^^)!
2024.06.24今日の給食
6月12日(水曜日)の給食を紹介します(^^♪☆麦ごはん・レバーの竜田揚げ・春雨のサラダ・わかめスープ・りんご☆
給食のポイント
①レバーは冷水で洗って、料理酒と塩をかけます
➁しばらくすると、臭みが抜けた汁が出てくるのでその汁をこぼします
➂片栗粉と小麦粉を1:1にして、レバーにまぶして油でカラッと揚げます
④揚げ終わったレバーを合わせ調理料にからめて出来上がりです
♡うさぎ組の給食の様子♡
もう、食べてもいいかな~??
おなかすいたな~。まだかな~~
いただきま~す(^^♪
今日もたくさん食べるぞ!!
ご飯だ~い好き♡
トウモロコシだって
きれいに食べることが出来ます
すごいでしょ(^^♪
フォークも上手に使えるよ!
ちゃんとお口まで運べるぞ!!
お野菜もお肉・お魚も大好きうさぎ組の子ども達です!
明日の給食も楽しみにしていてね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024.06.24リトミック【うさぎぐみ】
今回は、毎週火曜日に行っているリトミックの様子をご紹介します!うさぎ組最初のほうは、並ぶことよりピアノが気になったり、
テラスを覗いてみたりと動いたりする子どもの様子も見られましたが、
今では遊戯室に入るとすぐに白い線に並んで待っています!
始める前はしっかりご挨拶!
そのあとは、園長先生のピアノの音に合わせて、
手遊びをしたり、いろいろな動物に変身して身体を動かして楽しんでいます!!
リトミックでは、音楽を聴きながらリズムに合わせて
身体を動かし自分なりに表現することで心や身体、社会性を育みます♪
"のびのびと楽しく表現すること”を大切に取り組んでいますよ~✨
2024.06.24お絵かきしました(^^♪ ひよこ組
先日、お絵かきをしました。クレヨンに興味深々な3人!(^^)初めてクレヨンで握るのを嫌がってましたが、少しずつ慣れて楽しんでました(*^^*)
お絵かきを通して、指先の発達を促したり、色を覚えたり、楽しく表現することをねらいに取り組んでいます。
2024.06.24戸外遊び♬【きりん・ぞう組】
梅雨明け前の子どもたちの様子です♪梅雨時期、どんよりした天気が多かったですが、
園内は毎日元気いっぱいの子ども達の声で溢れていました(*^▽^*)
さて、天気のいい日に、ぱんだ組さんと一緒に
屋上で遊びました!
フラフープを並べてケンケンパに挑戦!
ぱんだ組さんに「こうやってやるんだよ~」
「やってみるから見ててよ~」と声をかけて一緒に挑戦する
お兄さん・お姉さん達(#^.^#)
「みんなでゴロンしてみよー」とお友だちを誘い
寝転がる姿もありました(*^^)v
年下のお友だちとの関わりの中で、
自分より小さい相手を思いやる心や
譲り合いの気持ちが育まれています(#^^#)
2024.06.24サーキット遊び(りす組)
新しい環境にもすっかり慣れ、お友だちとお部屋をかけまわったりと毎日元気いっぱいなりす組さん!!そんな体を動かすことが大好きなりす組さん、先日サーキット遊びをしました!
サーキット遊びでは、お山をのぼり下りしたり、トンネルをくぐったり、平均台に挑戦することで
手足の筋肉を鍛えたり、バランス感覚や高さの感覚を身につけ総合的な運動機能を高めることをねらいとして
活動を取り入れています♪
お山ののぼり下りに挑戦した子どもたち!初めて挑戦したお友だちは、スタート地点で戸惑うこともありましたが、
一度のぼり下りをしてからは繰り返し楽しむ様子が見られました!月齢の高いお友だちは、お山の上に立ちジャンプをしたり、
お山の上に座りすべり台のようにしてすべる姿がありました!(^^)!
トンネルではくぐるのを怖がることなく、お友だちと追いかけごっこをして目が回りそうになるほど何度もグルグルと繰り返し
楽しむ様子が見られました(*^^*)
2024.05.25初めての屋上遊び!!(うさぎ組)
2024.05.25知育遊び(ぱんだ組)
2024.05.25初めての制作をしました♪/お散歩に行きました(^^♪
2024.05.25園庭で遊んだよ!!(りす組)
2024.05.25リトミック【きりん・ぞう組】
2024.05.11こいのぼりメニュー
5月2日(木曜日)今日の給食紹介しま~す!♪やねより~たかい~こいのぼり~♬ 今年度初めての行事食です
こいのぼりオムライス・ブロッコリーサラダ・わかめスープ・バナナ
この日は、厨房職員一同子ども達の成長を願って、
いつも以上に張り切って頑張りました!(^^)!
こいのぼりオムライスでは、卵を使用している為、卵アレルギー用の
代替食もお伝えします(クレープ生地くらい薄く焼きました)
✿ホットケーキミックス・牛乳・水✿
ぱんだ組さんの給食の様子(^_-)-☆
「かわいい~」「美味し~」「僕のおうちにもこいのぼりあるよ~」
など子どもたちの喜ぶ笑顔がみられましたよ( *´艸`)
午後のおやつは♬にこにこクッキー(プレン味・ココア味・紅イモ味)牛乳♬
ぱんだ組さんのおやつの様子(^_-)-☆
子ども達には、ココア味が大人気!
「ニコニコクッキーまた作るね。お約束するね(^^♪」
今年度初めての行事食も大成功!次は、七夕★★★張り切って頑張りま~す(^^)v
2024.04.27ボール遊びを楽しむ(ひよこ組)
今月は、
「生活リズムを大切にし、生理的欲求を満たしてもらいながら安心して過ごす」
「保育者と関わりながら、触れ合い遊びを楽しみながら、信頼関係を深める」
をねらいとして、毎日過ごしています(*^^*)
園にも慣れてたのしいよ(^^♪
ボールを追っかけてみたり、投げたり楽しく動き回ってましたよ✨
2024.04.27ボール遊びをしたよ!!(りす組)
新年度から新しいお友だちが増えて、6名になったりす組さん♪今月は「新しい環境に慣れ、安心して園生活を送る」「保育者に見守られながら、好きな遊びを楽しむ」を
ねらいにし、日々楽しく過ごしています(*^^*)
先日、子ども達が好きなボール遊びをしました!
アンパンマンのボールテントを準備すると、目を輝かせて中に入ったり、中にボールを集めたり、
穴の部分から顔を覗かしていないいないばぁをして楽しんでいましたよ(*^^*)
転がるボールに興味深々そうにして、一生懸命追いかける姿もみられましたよ♬
2024.04.26運動遊び【ぱんだ組】
先日、ぱんだ組さんになって初めての運動遊びがありました(^^♪初めての運動遊びにワクワク・ドキドキのぱんだ組さん!!
講師の先生の名前もすぐに覚え、マットの上をころころ転がったり、
犬になりきって追いかけっこをしたり沢山身体を動かして大満足の子どもたちです♪
次回の運動遊びが待ち遠しいな~!!
上手に転がることはできるかな~!
シートベルトガチャン上手なのはだれかな~☺
講師の先生と追いかけっこ楽しいな~!
つかまらないように一生懸命逃げる姿が愛おしいですね(^▽^)/
がんばれ~!!ぱんだ組さん!!
楽しみながら運動遊びを行うことで自ら体を十分に動かそうとする意欲や進んで運動しようとする態度を育んでいきたいです!!
2024.04.24お絵かきしたよ(^▽^)/
進級し、さらにパワーアップしたうさぎ組さん!天気が悪い日は室内で身体を動かしたり、お絵かきや製作をして過ごしています!
先日、製作で使う画用紙にお絵かきをしました!
クレヨンを配るとすぐに手に取り、丸を描いたり、線を描いたりして楽しむ姿が見られましたよ(⌒∇⌒)
お絵かきを通して、指先の運動の発達を促し、楽しく表現することをねらいに取り組んでいます!!
5月の製作の完成が楽しみです(*^▽^*)
2024.04.24空手(きりん・ぞう組)
進級して新しい環境になり、最初は戸惑うこともありましたが少しずつ慣れてきて毎日元気いっぱい過ごす
きりん・ぞう組の子どもたちです!
さて先日、毎週金曜日に取り組んでいる空手に参加したので
その様子をお伝えしていきます!(^^)!
みか先生と一緒にまずはしっかり準備体操!
準備体操をした後は、【上段突き】【中段突き】【バナナの形】
を教えてもらいました(^^♪
「えいっ!」と元気よく声を出しながら
一生懸命頑張る子どもたちです✨
空手を通して、集中力や自信がついてきます!
自信をつけることでいろんな事にチャレンジしてみようとする
気持ちを育てていきたいと思います♪
これからも、みか先生にいろんな技を教えてもらおうね(#^^#)
2024.04.09今日の給食(*^▽^*)
4月9日(火曜日)今日の給食メニューをご紹介します(^^♪
「ふりかけご飯・魚天ぷら・白菜サラダ・ゆし豆腐・バナナ」
子ども達に人気の魚天ぷら
お魚を美味しくなるポイントをお伝えしますね!!
真水で魚を洗った後、少量の塩と料理酒をかけ
しばらくすると、お魚のどくどくとした臭みの魚の汁が出てきます
その汁をこぼし、真水でかるくすすげば美味しくなる下処理の完成です
きりん組さん ぞう組さんの給食の様子をお届けします
「おさかな だぁ~いすき」
トングを使って落とさないように真剣です!(^^)!
「おなかペコペコ~早く食べたいな~(*´з`)」
「ごはん美味し~」
お箸も上手になりました!
お兄ちゃん・お姉ちゃんになって沢山食べるようになりましたよ(^^♪
2023.11.20小麦粉粘土したよ(^^)/ 【りす組】
先日は、小麦粉粘土で感触遊びをしました(^^♪
勢いよく、小麦粉粘土をびよーーん!とのばしたり、ちぎったりして楽しんでいました(*^^)v
小麦粉粘土の感触を、最初は嫌がる子もいましたが、チョンチョン!と端の方を触って少しずつ慣れてきていましたよ(^^)/
もっとやる~!!と最後まで楽しんでいたりす組さんのお友だちです♡
またやろうね~~♡
2023.11.20お散歩☀(ぱんだ組)
11月に入り、気温も下がってきて過ごしやすい季節になってきました(#^^#)
子どもたちは、毎日元気いっぱい遊びながら過ごしています♪
先日、きりん・ぞう組のお兄さんお姉さんと一緒に西公園まで
お散歩に行きました(^^)/
まずは、出発する前に先生とお約束事をします!
しっかりお話しを聞く子どもたちです。
お約束事ができたら、いざ出発♬
お兄さん、お姉さんとしっかり手を繋いで
右左、安全確認もバッチリ(^^♪
公園につくと、虫探しや落ち葉拾いをしたり
鬼ごっこをして体をたくさん動かして遊んでいましたよ!
2023.11.10園庭で遊んだよ(#^^#) 【りす組】
少しずつ涼しい季節になり、過ごしやすくなってきました!
久々の園庭で遊んだ子どもたちです(^^)/
ハウスでは、ごはんを作ったり、
「いらっしゃいませ!」とお店屋さんごっこをしているお友だちもいました(#^^#)
葉っぱや土を触ったり、お友だちと楽しく過ごしました(^^)/
またお外で遊ぼうね~!(^^)!
2023.10.20運動会がんばるぞ!(きりん・ぞう組)
10月の運動会に向けて、エイサー、運動あそび、旗の練習を日々頑張っています!エイサーでは、最初音がバラバラでしたが、練習を重ねるうちに音が揃うようになってきました。
「スイ!」「スイ」という掛け声と共にパーランクーの音が鳴り響いています!
運動あそびでは、「鉄棒やりたい」「跳び箱やりたい」と意欲的に頑張っています(^▽^)
2023.10.20ビリビリビリ~新聞紙遊び~(ひよこ組)
先日、新聞紙遊びをしました!!新聞を見つけると早速手に取り感触を楽しむひよこ組さん(*^-^*)
最初はぐしゃぐしゃにしていましたが、
保育者がビリビリする姿をみるとすぐに真似て豪快にビリビリしていました!(^^)!
新聞紙をつまんで器用にビリビリ~楽しいな!
ビリビリした後は、新聞紙を集めて上に投げひらひらするのを楽しんでいました♬
頭に新聞紙が乗っかり大喜びでしたよ(*^^*)
2023.10.20アイスクリーム!(ぱんだ組)
先日のおやつの時間にみんなでアイスクリームを食べました!「やったー!アイスクリームだー!」「アイス大好き!」と
嬉しそうな子どもたち♬
みんなで輪っかになってお話をしながら食べました(^^♪
みんなで食べるアイスクリームおいしかったね!(^^)/
2023.10.10運動会がんばるぞ!【うさぎ組】
10月は子どもたちが楽しみにしている運動会があります!(^^)!先日、運動会に向けてのリハーサルがありました♪
緊張している姿もありましたが、お友だちと手をつないでしっかり行進することができました(^^♪
子どもたちの好きな曲に合わせて踊ります(*^^)v
初めて衣装を着けて踊りました♪
お兄ちゃんお姉ちゃんたちに見守られながら可愛く踊ることができました♡
かけっこもしました(*^^*)
お名前を呼ばれると大きな声で返事をして「よーいどん!」の合図で走り出すことができました(^_^)
コースアウトしちゃう可愛いハプニングもありましたが一生懸命に走る子どもたちです!!
運動会では日々の保育の中で取り組んでいる運動遊びやダンス、かけっこを披露します♡
4月はまだ歩くことが安定しなかったり、小さな段差ののぼりおりも怖くてできなかった子どもたちですが
今では一人で三輪車が乗れるようになったり、大きな平均台にも積極的にチャレンジしたりと沢山の成長が感じられました♡
運動会本番もうさぎ組さんらしく全力で楽しみたいです☆
2023.09.20おじいちゃん、おばあちゃんへ♡(ひよこ組)
9月18日は敬老の日でしたね!大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントを一生懸命製作しました(#^^#)
カップでポンポンスタンプを楽しんだり、手形をとりました!!
最初は不思議そうに絵の具のついたカップを見る子どもたちでしたが、
一度先生と一緒に挑戦するとそれからはポンポン、ポンポン自らスタンプをしていましたよ!
手で絵の具を触って、絵の具の感触もしっかり味わえました♬
作った製作はお招き会にて、プレゼントしましたよ!(^^)!
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと沢山触れ合えて、素敵な笑顔がみられました!楽しかったね♪
2023.09.20夏祭り(ぱんだ組)
先日、幼児クラスで夏祭りを開催しました♬初めにみんなで、盆踊りをしたり、、
その後には三種類のゲームをしました。
そしてゲームの後はみんなお待ちかねの
かき氷タイム♪
自分で好きなシロップを選び、とてもおいしそうに食べていましたよ(#^^#)
最後はぱんだ組さんで記念撮影をしました!
ハイポーズ!!(^^)
2023.09.20ヒーヤーサッサー! 【りす組】
お盆の時期に、初めてエイサーをみたお友だちがたくさんいたりす組さん!
いまは、エイサーがブームなようです(^^)/
ヒーヤーサッサー!と毎日かけ声がきこえてきて、とっても元気いっぱいですよ(#^^#)
こちらは、牛乳パックで作ったパーランクーです!
「何かな(。´・ω・)?」ととても興味深く触ったり、トントンたたいて楽しんでいました♪
沖縄の文化に触れて、良い経験ができました(^^♪
2023.09.10みんな大好きリトミック♡うさぎ組
本園では毎週火曜日にリトミックを行っています(^^♪楽しく音楽と触れながら、成長できるリトミック!!
今回はその様子を紹介いたします♡
「てをつなごう」の曲に合わせて大きな円になり、
「チューリップ」「手をたたきましょう」「とんとんとんとんひげじいさん」などの手遊びをしてます!(^^)!
これは「とんぼのめがね」に合わせてトンボになりきって走っている様子です♪
ピアノの音が止まると上手に片足立ちで止まってます!(^^)!
次は「かえるの合唱」に合わせてぴょーんと飛び跳ねてました!(^^)!
最後は大好きな園長先生とハイタッチしました(*^^*)
リトミックで楽しく体を動かしながら、基礎的な音楽能力や子どもの自由な表現力を培っていきます(*^^)v
2023.09.10シャボン玉したよ(*^^) 【りす組】
天気のいい日は、テラスでよくすごしているりす組さん!(^^)!
この日はシャボン玉で遊びました(^^♪
シャボン玉を見つけると、手を伸ばしたり、両手でパチン!とシャボン玉をつぶしてダイナミックに遊んでいました( *´艸`)
シャボン玉がテラスの外にとんでいくと、柵の方に近づき、シャボン玉を最後まで追ってましたよ(^^♪
2023.09.01運動遊び(ぱんだ組)
まだまだ暑い日は続きますが、毎日元気いっぱいのぱんだ組のお友だちです(*^^)v
先日運動遊びがありました!
元気いっぱい体を動かし身体能力UP(^_-)-☆
まずは準備運動をしてから、先生のお話をしっかり聞いて、、
鉄棒に挑戦✨
鉄棒をちゃんと握ってぶら下がり!
その後は足抜きまわりにも挑戦しました(^^♪
みんな初めは怖がっていましたが、練習をたくさんしていくうちに
とても上達しています!
2023.08.29空手!(きりん・ぞう)
毎週金曜日に講師による、空手を行っています。今回はその空手の様子を紹介します!だんだん空手の型を覚え始め「これは上段突き!」「次は蹴りだ」と子どもたちから型の名前を言うようになってきました(^▽^)
最初の頃は、「難しい」と言っていた空手も今ではコツを掴み、講師に毎回褒められるぐらい上達していますよ!
そして空手で何といっても子どもたちがかっこいいのは、「えい!」「えい!」という大きな掛け声です!
室内中に元気な子どもたちの掛け声が鳴り響いています(^^)その大きな声には毎回圧倒されます!!
2023.08.22たくさん体を動かしたよ!!(ひよこ組)
走ろうとしたり、つかまり立ち、伝い歩きができるようになったりと、日々成長をみせてくれるひよこ組さん(^▽^)/
先日、サーキット遊びを行いました!
トンネルでは最初は入口で立ち止まっていた子どもたちですが、一度中に入るとトンネルのとりこになり
ハイハイやずりばいで繰り返し繰り返し楽しんでいました♪
手足の力もついてきた子どもたち!!お山では自分の力でよじ登り下りることも
出来るようになりました!!最後は可愛らしいポーズも見せてくれましたよ(*^^*)
これからもたくさん体を動かす遊びを取り入れて、楽しもうね♪
2023.08.22パシャパシャ!水遊び!(^^)! 【りす組】
お水が大好きなりす組さん(*^^)v
水遊びを通して、水に触れる楽しさや、気持ちよさを感じていましたよ!
ビニールプールが大好きで、ダーーイブ!!してました(*^^)v
狙いを定めて「バーーン!バーーン!」
水鉄砲でも遊んだよ(*^^)v
暑い夏もクールダウンして過ごせました(^^)
2023.08.21 お絵描きかきかき~(*^^) 【りす組】
クレヨンが大好きなりす組さん!
クレヨンを棚から取り出すと、急いで椅子に座ります(*^^)v
「アンパンマンかいて~!」
「わんわん!」 などと自分が好きなものをお話ししていました(*^^)v
大きく円を描いたり、カラフルにしたりと楽しんでいました(*^^)v
2023.08.21ボディーペイント♡(うさぎ組)
先日、初めてのボディーペイント遊びをしました!(^^)!全身に絵の具をつけてダイナミックに楽しむ子ども達です(^^♪
手や足で絵の具の感触を味わうことができました(^_^)
手形や足形をペタペタ・・・集中してます(*^^)v
「せんせーい!見てー!手がオレンジになった~」
「みてみて!すごいでしょ♪」
色の認識もできるようになりました(^_-)-☆
色が混ざって変化していくのを不思議そうに見つめてました(*^^*)
「これなにいろかな?」
「見て!ピンクになった!!」
と楽しそうな会話が聞こえてきます♡
全身で絵の具をぺたぺたしてダイナミックな作品に仕上がりました(*^^)v
ボディーペイント遊びを通して色彩感覚を養うことができました(*^^*)
完成した作品は張り出してみんなで見ました♪
2023.07.21水遊び・プール遊び♬【ぱんだ組】
毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています☀今月から子どもたちが楽しみにしていた、プール遊び・水遊びが始まりました(^^♪
「先生、今日は何組さんがプールの日?」「毎日プールがいいな~」という
子どもたちの声が聞こえてきます????
まずはプール遊びの時のお約束、ケガのないようにしっかり準備体操
をしてからいざ水遊びのスタート!
「これに水入れてー」とバケツに水を入れて水鉄砲をしたり
お友だちと水のかけ合いっこをして遊ぶ子どもたち!
笑い声が聞こえたり、「キャー」という声が聞こえていました(^^)/
途中でお水休憩も忘れずに(^^)/
水分補給もしてまた遊び始める子どもたちです!
2023.07.20プール&水あそび!(きりん・ぞう組)
7月に入り、子どもたちが楽しみにしていたプール&水あそびが始まりました!水あそび、プールでの約束事を最初に話をすると、真剣な顔で聞くきりんぞうぐみさん。危険な行動を自分たちで考え、「これはしちゃいけない」とみんなで話し合いをしました。
さぁ、約束事も確認し、ケガをしないように準備体操も行い、いざ遊ぶぞ!となると楽しそうに出ていき、お友だちや保育者に水を掛け合いダイナミックに遊びます♪
ホースから水を出し、シャワーを身体に掛けると、「あめだー」「つめたーい」と大興奮!
バケツに入った水を空に向かって投げ、「あめがきらきらしているみたい!」と水の感触、変化を口にしながら思い思いに楽しんでいます(⌒∇⌒)
まだまだ暑い夏!もっともっとたくさん、夏らしい遊びができるのを楽しみにしている子どもたちです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2023.07.15待ちに待った水遊び!!~うさぎ組~
7月に入り、夏ならではの活動もたくさん取り入れてます(*^^)v夏の暑さにも負けないくらい元気いっぱいの子どもたちです!
先日、いよいようさぎ組さんが楽しみにしていた水遊びが始まりました!(^^)!
お約束事をみんなで確認したよ(^^)/
先生のお話を真剣に聞くうさぎ組さん( ..)φメモメモ
「いまだー!先生を濡らしちゃえ~!!」
「バンバーン!」
水鉄砲も上手に使えるよ(^^)/
「ちゅめたーい♡もう一回やって!」
「せんせーい!雨降らせて~♪」
シャワーの雨に大はしゃぎ(>_<)
顔に水がかかっても平気な子どもたちです(^^♪
「これはね、こうするの!」
「できたよ!みて!」
と会話を楽しみながら水に触れ楽しんでます♡
こまめに水分補給をしながら、今年の夏も全力で楽しもう(^_-)-☆
2023.07.15バシャバシャ楽しい水遊び☀(ひよこ組)
水遊びにぴったりの暑い夏がきましたね☀ひよこ組さんも先日、水遊びがスタートしました!!プールの中に入る前は、慎重そうに水に触れるひよこ組さんでしたが、一度中に入ると
顔に水がかかっても怖がることなく、豪快に水をバシャバシャして楽しんでいます!(^^)!
浮いている魚を手にとったり、すくおうとするひよこ組さん!!
プールの柄のお魚もとれると思い一生懸命とろうとする微笑ましい姿も見られましたよ(*^^*)
まだまだ続く暑い夏☀体調に気を付けて夏ならではの遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います♪
2023.06.10こびとが保育園にやってきた!(ぱんだ・きりん・ぞう)
先日、保育園にこびとがやってきて、こんな手紙を置いていきました。こびとからの手紙を見て、「こびとが来たんだ!」「宝物だって!」と大興奮!!
子どもたちはグループに分かれてこびとから貰った地図をもとに、保育園中に隠されてる宝⁽メダル⁾を探しにいきました。
「どこだー!」「あ!あそこにある!」と子どもたちはお友だちと協力しながら、次々と宝物を探していきます!
ぱんだぐみさんは、お兄さんお姉さんについていきながら一生懸命探し、きりんぞうぐみさんは、「こっちだよ!」と年下の子に場所を教えてあげながら、見事全ての宝を探し当てました☆彡
最後はみんなで来てくれたこびとさんに「ありがとう!」と空に向かってお礼を言いました!
子どもたちのキラキラ笑顔、夢と希望が詰まった素敵な宝探しとなりました(⌒∇⌒)
2023.06.03風が気持ちいいな~?
ベランダが大好きなひよこ組さん!!天気がいい日にはよくベランダに出て過ごしています☀
初めは芝生の感触にびっくりして、足をあげて芝生に下りなかった子どもたちですが、徐々に慣れていき今では自ら芝生を触って感触を楽しんでいます!!
気持ちいい風が吹くと大喜びで、柵につかまって風が吹くのを待っている様子もよく見られますよ(^^)
2023.06.02コーナー遊び☆うさぎ組☆
梅雨入りで雨の日が続いても元気いっぱいの子どもたち(^^)先日は子どもたちの好きなコーナー遊びをしました(^^♪
子どもたちの好きな絵本コーナー♡
「見てー!りょうたくんだよ!」
「三匹のこぶたの~♪」
と嬉しそうにお友だちとお話し、想像力がついてきてます(^^♪
こちらは知育玩具コーナー♡
「むずかしいなぁ~」
「上手く挟めないなぁ~」
真剣にお箸やフォークの練習中…!(^^)!
回数を重ねるごとに上手くなってます(^^♪
指先を使ったパズルコーナー♡
「せんせーできた!」
「すごいでしょ!!」
と達成感を味わうことができました(^^)
男の子に人気な積み木・車コーナー♡
「見て!消防車!」「これは救急車だよ!」と自慢の知識を披露!(^^)!
「これは先生のお家!」と積み木でお家を作ってくれましたよ(^^♪
雨にも負けず、風にも負けず毎日パワフルに過ごしてるうさぎ組さんです☆
病気・緊急時について
☆伝染性疾患は登園できません
・インフルエンザ・風疹(三日はしか)・急性灰白髄炎(ポリオ)・水痘(水ぼうそう)・麻疹(はしか)・流行性結膜炎・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・咽頭結膜炎(プール熱)・溶連菌・その他医師により伝染性と診断された疾患
各種ダウンロード
☆保育園とくすり
・本来、園で薬を飲ませることは原則お断りしています。しかし、やむを得ず薬を持参される場合は以下のことに留意してください。
①与薬カード(園用紙)に記入し、薬と一緒に手渡してください。
②医療機関からの処方であること。保護者の判断で持参した薬は対応できません。
③一回分を持参する。水薬は小さな容器に移してください。
④市販の薬、解熱剤、座薬、鎮痛剤はお預かりできません。
⑤長期間継続服用の薬の場合はご相談ください。
⑥医療機関で保育園に通っていることを医師に伝えてください。
⑦与薬カードは正確に記入して下さい。
☆ケガについて
保育園で、ケガをした場合は適宜に保育士のできる処置をし家庭連絡を行い、医師の診断を要する場合は、病院を受診します。保育園では以下の保険に加入しています。
保険会社 社会福祉法人日本保育協会
保険の種類 保育園総合保険
☆その他
・休む時、登園が遅くなる時は、早めにご連絡下さい。
・保護者の勤務地(連絡先)が変わった時はすぐにお知らせください。
・朝食は必ずとらせるようにして下さい。
☆台風接近時の休園について
※休園の判断基準
暴風警報又は避難情報等警戒レベル3 (高齢者等避難)のいずれかが発令された場合は、休園とする。
※台風開園時については下記資料をご確認下さい