社会福祉法人 祥榮福祉会 きららうえばる保育園

那覇市宇栄原5-1-36 TEL:098-894-6711 FAX:098-894-6713


  1. トップ
  2. お知らせ
お知らせ

献立表・保健だより

☆幼児食献立表

2023年度

☆離乳食献立表

2024年度

2023年度

☆保健だより

2024年度

2023年度

きららうえばる保育園のつぶやき

2025.01.04給食(クリスマスメニュー)

明けましておめでとうございます✨
年末年始は、どのように過ごされましたでしょうか♬

年明け前のメニューになりますが、ご紹介します(*^^*)

12月25日(水曜日)
給食は・・・♬ジングルベル~♪ジングルベル~♬
クリスマスメニューです(*^^)v
ふりかけおにぎり(青菜・ゆかり)・唐揚げチキン・ウインナー
ポテトツリーサラダ・白菜シチュー・オレンジ
午後のおやつ
クリスマスマシュマロサンド・牛乳

きりん・ぞう組の様子♡

「おにぎりおいし~ぃ」

「おかわりあるかな~」

「トナカイのニンジンだぁ~」

「どれから食べようかな~」

「クリスマス楽しいね~♬」

今日も、子ども達の賑やかな声でいっぱいです(*^▽^*)
続いてはおやつの様子です

「なにかな~」「初めて見るおやつだね~」

「不思議な食感~ナニコレ~?」
「中に入っているのは、マシュマロとチョコスプレーだよ~」

「おいしぃ~ふわふわしてる~」

今日もたくさん食べてくれて
調理さんは嬉しい気持ちでいっぱいです
メリークリスマス(^_-)-☆

本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)/

2024.12.23風船あそび【りす組】

寒い日が続いていますが、毎日元気に遊んでいる子どもたち。今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います!(^^)!

さて先日、子どもたちが大好きな風船あそびをしました♪
いつもとは違う小さめの水風船にさっそく、「なにこれぇ?」と興味津々でした!!
       

摩擦でくっつく風船に不思議そうにする子どもたち!「やってみたい!」とこすってくっつける方法を教えてもらいいざ挑戦!!

        

    
しっかりと風船をこすって摩擦を起こすことができ、「できたぁ!!」と大喜びでした(^^)一度コツをつかんでからは、
壁にくっつけてはポンポン落として繰り返し楽しんでいました*^^*)
髪の毛や洋服にもくっつくことを発見すると、「見て~」とお友だちや保育者に共有する姿も見られましたよ♬

2024.12.23クリスマスの三角帽子を作ったよ(^-^)【ひよこ組】

クリスマスの三角帽子を作りました。指に絵の具をつけてトントンしたり、シール貼りをして、かわいい帽子が出来ました(^^)

      

シールを台紙から剝がすのも上手になって、好きなシールを選んで楽しそうに貼って、かわいい帽子が出来ましたよ(^^♪

      

絵の具を指先につけてトントン楽しんで、好きなシールを選んで、もっと貼る~!と最後までペタペタ楽しそうでしたよ(^^♪

帽子作りで絵の具を指先に付けて感触遊びと指先を使ってシール遊びを楽しみながら出来ました。

2024.12.23リトミック【ぱんだ組】

今年も残りわずかとなりました!!
寒い日が続いていますが、寒さに負けずたくさん身体を動かして毎日元気いっぱいのぱんだ組さん!!
今年一年を振り返ると、自分でできることが増えたり、お当番活動に取り組んだり、また一つお兄ちゃん・お姉ちゃんに成長しました(*^^*)
来年も沢山の思い出を作りながらお友だちと遊ぼうね!!!

リトミックが大好きなぱんだ組さん!
園長先生のピアノの音に合わせて沢山身体を動かすことが大好きです!!(^^)!
また来年のリトミックも楽しみにしています!
よいお年をお迎えください。

       


        

2024.12.23戸外遊び【きりん・ぞう組】

今年も残すところあと少しとなりました、、
この1年で悔し涙や嬉し涙を流したり、お友だちと協力して
ひとつの事に取り組んだり時にはぶつかり涙を流したりと
様々な経験を通して成長してきた子どもたち(*'▽')
また、来年もみんなで楽しく過ごしていきたいと思っています♬

さて先日の天気がよい日に、3歳児クラス(ぱんだ組)さんと一緒に
お散歩に行き近くの公園で遊びました!

まず保育園を出発する前に、
・車が来たら止まる。・公園につくまでお友だちと手は離さない
等の大事なお約束事をして出発!!

公園に着くと今度は、公園で遊ぶ時のお約束!

真剣にお話を聞くこどもたち(*'▽')

その後は自由に遊びます!
ぱんだ組さんも一緒にルールを教えながら鬼ごっこをしたり
砂遊びをしたり、すべり台で遊んだりとのびのびと身体を動かす
子どもたちです(^^)/





よいお年をお迎えください☺

2024.12.23初めてのボルダリング! 【うさぎぐみ】

先日、初めてボルダリング室に遊びに行きました!
やってみたことのないことに興味津々なうさぎ組さんで「やりた~い!」と言う声がたくさん聞こえましたが、
いざやってみると難しかったり、怖かったり……。
ですが、諦めず何度も挑戦して楽しんでいましたよ!

    
      

時にはお友達を助ける優しい一面も♡


ボルダリングは全身運動なので、壁を登るという動きで腕や上半身だけでなく、下半身も鍛えられ、全身の筋力・体力・バランス感覚が身につきます。
また、考える力や集中力、チャレンジ精神も身についていきます。
天気が悪い日や時間がある時にはボルダリング室に遊びに行って、たくさん身体を動かそうね!(⌒∇⌒)

2024.11.2711月26日火曜日の給食

11月26日火曜日の給食を紹介します!

麦ごはん・揚げ魚のソース和え・ナムル・豆腐のみそ汁・オレンジです。
甘くておいしい手作りのソースをいっぱい絡めました(^^)

ひよこ・りす組さんの様子です


上手に食べてるね~★

おかわりくださーい!

ひよこ・りす組さんはよく「おかわりまだありますか~?」と
厨房に電話がかかってくるほど食欲旺盛です(^^)
これからもいっぱい食べていっぱい遊んでね!

2024.11.25知育遊びをしました♪(ひよこ組)

お絵かき、ひも通し、パネルに磁石をくっつけたり、知育遊びを楽しみましたよ(^^♪
    

最初は長い紙を見て戸惑ってましたが、いろいろな色を使って、お絵かきをしたり、ひも通しを楽しみました(#^^#)

    

パネルにくっつくのにびっくり!くっつけたり、はがしたりして楽しんでました(#^^#)ひも通しもやってみました!

  

ひも通しは頑張りましたが、なかなかむずかしかったよね~!

今回は指先を使う知育遊びをしました。手先を器用に使えるようになり、考える能力を養うためにも、月齢に応じた知育遊びを取り入れていきたいです。


2024.11.25運動会練習【ぱんだ組】

11月は運動会!!運動会に向けて沢山練習を頑張ってきました(*^^*)
早くうんどうかいやりたーい!と張り切って取り組んだぱんだ組さんです!
無事に運動会が終わり、練習した中で一番輝ていた子ども達の姿に感動しました。
大勢の観客の前で緊張したと思いますが、一生懸命頑張ってくれた子ども達に拍手を送りたいです(^^)

        

        


みんなでこころをひとつに!!のスローガンを掲げて運動会も無事に成功することができました!!
何より練習時から楽しんでやってくれたぱんだ組のみんなありがとう!!!!(*^^*)

今年も残りわずかとなりますが、寒さに負けず元気いっぱい過ごしていこうね~!

2024.11.25お散歩~いい気持ち~【りす組】

11月後半に入り、過ごしやすくなってきましたね!子どもたちは、吹いてくる風に大喜びです(*^^*)
先日は、公園に遊びにいきました☀
公園までの道のりは、お友だちとしっかり手を握って歩いたり、道を渡るときには右みて、左みて
「車いない!」と車が来ないことを確認して渡ったりとお散歩をするときの約束事をしっかり守る姿がみられました!!

公園に着いてからは、広い場所に大喜びで駆け足でバッタを探しに行ったり、芝生を触ってみたり、
辺りを観察していましたよ(*^-^*)砂場で「にぎにぎ」とおにぎりをつくるお友だちもいましたよ(*^^)v
          

天気がいい日にまた遊びに行こうね~♬








2024.11.25食育【うさぎ組】

運動会もおわり、少しずつ肌寒くなってきましたが、寒さに負けないぐらい元気なうさぎ組さん!
今回は、調理の方々に正しい食具の持ち方を教えてもらいました!
   

キャラクターのお口に小さく丸めた新聞紙をスプーンを使って入れる遊びをしました。
最初は上手に持てていても、途中から自分が持ちやすい持ち方になったりする姿は見られましたが、
また正しい持ち方に持ち直して楽しんでいました!
   

ぱんだ組さんからはお箸も使っていくので、うさぎ組さんのうちに正しい持ち方を身につけていこうね!

2024.11.25月刊誌【きりん・ぞう組】

運動会が終わり、冬へと移り変わりつつあるこの頃!
子ども達は、「もうすぐクリスマスだねー」と
冬の大イベントを心待ちにしている姿が見られます(*'▽')
気温も少しずつ下がってきて過ごしやすい季節にはなってきましたが
体調管理もしっかり気を付けていきたいです!

先日、毎月配布される月刊誌の読み合わせを子ども達と行いました。
月刊誌には、その月のおはなしやシール貼り、季節、生活に必要な事等様々なことが
記載されています。「今日は、どんなおはなし?」「シールはどんなの?」と
毎月の月刊誌を楽しみにしている子ども達(#^^#)

 

「見て。手洗うの(手洗いの仕方)書いてるよ」
「先生これ見て~」と保育者やお友だちとお話をしながら
読んでいます♬

 

子ども達と一緒に月刊誌の読み合わせをおこなうことで
季節を感じられたり、生活の中のルールやマナーを知っていくことができます!

2024.11.08スプーンの使い方を教えてもらいました(^-^)(ひよこ組)

先日、スプーンの使い方を調理さんの手作りの道具で調理さんと一緒にしました(#^^#)
    

みんな調理さんのお話しを真剣に聞いてましたよ(^-^)

    

下手持ちを教えてもらい、上手にスプーンを使い出来るようになりました。
今回の食育を通して、食に興味を持ってくれるといいですね!

2024.11.02今日の給食 ハロウィン

10月31日(木曜日)
今日の給食は
ハロウィンカレー・南瓜サラダ・コンソメスープ・バナナ
おやつ
ハロウィンケーキ・メイグルト

ハロウィンメニューのポイント
〇ご飯をおばけに変身☆顔はケチャップです(^^♪
〇人参を型抜き→コンソメ味で柔らかくなるまで蒸しました
 型取りした人参は、フードプロセッサーで細かくしてカレーの具材に
〇コンソメスープは、お野菜を弱火でじっくりコトコト旨味をアップ⤴⤴
〇南瓜サラダの味付けは、レーズン・チーズ・マヨドレ(卵不使用)
〇ハロウィンケーキは、蒸した南瓜を生地に混ぜています
♡うさぎ組さんの給食の様子♡

「あぁぁ~オバケだー(^^♪」

「僕のもオバケがいるー」

オバケさんと一緒に✿ハイ・チーズ✿

「まずは、南瓜から食べよ~おばけはあとで~」

オバケさんとにらめっこ( *´艸`)
オバケの顔だけ残っちゃった(*^▽^*)


今日も可愛い笑顔♬
いつも完食のうさぎ組さんです。ありがと~~(^_-)-☆






2024.10.23クッキングしたよ【ぱんだ組】

ぱんだ組になり、約6か月が経ちました!
できることが増え、お当番活動や身の回りのことを積極的にこなす姿に成長を感じます☺

さて先日クッキングがあったのでその様子をお届けします!!
クッキングでは、初めてカップケーキ作りに挑戦しました!
    
カップケーキの材料(油、ホットケーキミックス、牛乳、砂糖)を入れ、美味しくな~れ!と愛情をこめて混ぜています!(^^)!
少し硬くなってきた!いいにおいする~!と感想を言いながらクッキング楽しんでいましたよ!

    

出来上がったカップケーキはおやつの時間にみんなでおいしくいただきました(*^^*)
またしたーい!と嬉しそうな子どもたちでした!!

2024.10.23ぺったん ぺったん~野菜スタンプ~【りす組】

先日、食育の一環で野菜スタンプをしました♪
スタンプをする前にいつも食べているお野菜、にんじん、ゴーヤー、ピーマンを
触ってみたり、匂いをかいでみたりしました!

   
「ぶつぶつしてる~」「これすき~!」などの声が聞こえてきました!子どもたちにはゴーヤが大人気で、
ずっと触っている様子が見られましたよ(*^^*)なかには、生野菜の匂いにびっくりする子どもの姿もありました!

その後は、スタンプに挑戦!!
      

「みて~、まるだよ!」などと、野菜の形に興味津々そうにしながら、繰り返しスタンプを押すのを
楽しんでいましたよ!(^^)!両手に持ってスタンプしたり、大胆に手でスタンプしているお友だちもいましたよ♬

      

野菜スタンプを通して、少しでも野菜や色に興味を持つことができるようになると嬉しいですね(^^)



2024.10.23奇跡の瞬間!【うさぎ組】

先日、午後お部屋で遊んでいる時に雨上がりの空に虹を見つけました!
保育者の「虹だ!」という一言に集まってきたうさぎ組さん!
  
「おおきい~!」「きれ~い!」と保育者に抱っこしてもらいながら見たり、
「奇跡の瞬間」をみんなで共有することができ、大興奮の子ども達でした!
これからもいろんなことに目を向け、見たり、聞いたり、触れたり、体感しながら楽しく過ごしていきたいと思います。

2024.10.21カブトムシの幼虫【きりん・ぞう組】

新年度が始まってから半年が経ち、あっという間にもう10月!
毎日、遊びながら日々成長している子ども達です(^^)/

先日、カブトムシの幼虫を観察しました!
普段から虫が好きな子ども達は
保育者が土の中にいる幼虫を見つけると大興奮☆



「さわってみたーい!」と両手を出し
順番に手のひらの上にのせてもらうと、、



「すごい!」「なんなぷにぷにしてる~」と興味津々!!



手のひらの上で、動くとびっくりする子がいたり
「くすぐったいよ~」と笑う子がいたりと様々でした(#^^#)



最後はみんなで、幼虫が土の中に上手に戻っていくのを
見守りながら「土の中に入ったら見えるのかな?」と疑問を持ち
図鑑で調べる子ども達です!

2024.09.30敬老の日の製作(ひよこ組)

おじいちゃん、おばあちゃんに敬老の日のプレゼントを作りました(*^^*)
指先が上手に使えるようになり、お絵かきやシールを貼って作りました✨

      

   

みんな頑張って作りました★
喜んでくれたかなぁ(^^♪

2024.09.30お店屋さんごっこ(保育参加)

9月26日(木)お店屋さんごっこを行いました☺
お忙しい中、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、
ありがとうございました♡
子どもたちの楽しそうな姿、
保護者の皆様の子どもたちを見守るあたたかな笑顔が印象的でした(*^^*)
  
  
 
 
  
 
お子様とのお店屋さんごっこはいかがでしたでしょうか?(^^♪
親子で楽しく過ごすひと時となりましたら幸いです✨
ご意見や、ご感想等ありましたら、ぜひお聞かせください★

2024.09.28おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作り♡「りす組」

先日、敬老の日のプレゼント製作を行いました(*^^*)
 
悩みながら自分の好きな絵の具の色を一生懸命選びました!!
「あか!」「ピンク!」など、色を言いながら選ぶ様子もみられましたよ!(^^)!
    
   
選んだあとは紙皿に絵の具をつけて、ビー玉をコロコロ転がして紙皿に色をつけましたよ♪
転がるビー玉を落とさないように慎重にするお友だち、「わあ~~!!」といいながら勢い良くするお友だちなど、
終始楽しんでコロコロ転がしていましたよ♬
        

製作したプレゼント、おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれたかな~~(*^^*)

2024.09.28食育おにぎり作り【ぱんだ組】

先日、食育の一環としておにぎり作りに挑戦しました!!
お気に入りのエプロンを身に着けて大きいおにぎりをつくるぞ~と張り切っているぱんだ組さん!!
お米はどんなしてできるんだろう?何味のおにぎりがあるのかな?と興味津々の様子です!(^^)!

    

お米は太陽の光で大きくなるんだよね~!と自信満々に発言する子ども達!!
そんなことも知っているの?と担任はじめ厨房の先生も驚きを隠せませんでした!!
今回握るおにぎりの具は、「塩」おにぎりでした!!


    

    

自分たちで一生懸命握ったおにぎりを美味しそうに食べて満足そうなぱんだ組さん!
全部食べるよ!大きいのできたよ!と嬉しそうに先生やお友だちにお話しする姿が見られました(*^^*)

2024.09.28屋上で遊んだよ!

いい天気だったので屋上に遊びに行ったうさぎ組さん!
屋上では、三輪車に乗ったり、フラフープを並べてジャンプしたりして遊びました!
    
5月ごろ初めて屋上に遊びに行った時は、難しそうにしていた三輪車も、今ではしっかり漕いで進む姿が見られましたよ!

これからもいい天気の日には戸外に出て身体を思いっきり動かしたり、自然に触れたりして、子どもの健全な発達を促していけたらいいなと思います。

2024.09.28おやつ♬【きりん・ぞう組】

9月になりました!まだまだ暑い日は続いていますが
元気いっぱいの子ども達です(^^)/

さて先日、おやつの時間にアイスを食べました!
お昼寝前から「今日のおやつはチューチューだー」と
喜ぶきりん・ぞう組さん(#^^#)

いつもは、椅子に座ってのおやつですが子ども達からの
リクエストもあり、みんなでレジャーシートを敷いて
まるになって食べました♬

「冷たくておいしい~!」「最高だ~!」と
嬉しそうな子ども達!




みんなで食べるアイス、おいしかったね( *´艸`)

2024.09.20十五夜メニューを作りました!

9月17日(火曜日)のメニューを紹介します!
9月17日は十五夜だったので、うさぎさんの形のにんじんをトッピングしました(^^♪

ゆかりご飯・チキン唐揚げ・胡瓜の和え物・アーサ汁・オレンジ

離乳食:ツナの野菜煮・さつま芋サラダ・豆腐のみそ汁・オレンジ

今日はぱんだ組さんの様子を紹介します!

みんな大好き唐揚げ♡



「うさぎさん可愛い~~♡」とニコニコ笑顔が見れました!



子ども達の笑顔に癒されました(^^)
おやつも楽しみにしていてね~!


2024.09.02交通安指導

8月7日(水)に
豊見城警察署のお巡りさんが来園し、
交通安全指導をして下さいました✨

お巡りさんからの、
いのちは一人に一つ、とっても大切な命のお話を
真剣に聞いている子ども達です。

交通安全についての映写をみたり、
ケンちゃん(腹話術)も遊びに来てくれ、
楽しみながら学ぶことができました!

 

信号機についても教えてもらい、

横断歩道を渡る練習をしました!!

「右を見て、左をみて、もう一度右を見て
 手をあげてわたります」

   


今後、涼しくなった際にはお散歩の機会も多くなると思います!
今回交通安全で学んだことを子どもたちと実践しながら、
安全に楽しい日々を過ごしたいです★
ご家庭でもぜひ子どもたちと交通ルールの確認をしてみてください(^^♪

お忙しい中、お越しいただいた豊見城警察署の職員の皆様、
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました✨

2024.08.31大好きなお外遊び!!(りす組)

お外遊びが大好きなりす組さん!
暑さに気を付けながら、元気いっぱい園庭で遊んでいます☀
おままごとはもちろん、最近は昆虫に興味を持ち始めており、虫かごを持ってバッタ探しに夢中になっています!(^^)!

      

捕まえるときには、バッタの素早い動きや、飛ぶ姿に「こわ~い!」「先生つかまえて!」と後ずさり怖がる姿も見られますが、
保育者に手伝ってもらい捕まえることが出来ると、嬉しそうにバッタを見せに来てくれます(*^^*)
  

まだまだ暑い夏が続きますが、休息をしっかりとりながら、たくさん遊んでいきたいと思います♬

2024.08.31今日のおやつ

8月27日(火曜日)
今日の給食をご紹介します(^^♪
離乳食(後期)白米・魚の味噌煮・ササミと野菜の煮物
       小松菜のみそ汁・バナナ
おやつ    きなこパン


幼児食 ご飯・揚げ魚のラビゴットソースかけ
    ひじき炒め・卵スープ・バナナ
おやつ 揚げパン(きなこ味)・牛乳


今回はみんなが大好きな、おやつの時間帯にお邪魔しました!(^^)!
きりん組・ぞう組の様子です♡

「今日のおやつは揚げパンです!」
元気いっぱいの挨拶(*'▽')さすがぞう組さんです♪

「揚げパン大好き♡早く食べたいな~」

「いただきま~す」

大きな おくちで がぶり

「おかわりあるかな~」

「世界一おいし~」
お褒めの言葉をいただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「もう食べたよ~。
 調理さんまたつくってね~(園児)」
「は~い。次も楽しみにしていてね(調理)」

子ども達の喜ぶ笑顔に癒されました(#^^#)
明日からまた安心・安全な美味しい給食作りを目指して頑張ります(^_-)-☆


2024.08.31プール遊び✨(ひよこ組)

今年最後のプール遊びをしました(*^▽^*)
水遊びが大好きなひよこ組さん、水遊びを通して、水に触れる楽しさや気持ちよさを感じていました(^▽^)
      

じょうろや水鉄砲で水をかけあったり、顔に水がかかっても平気な子どもたちです。仲良く遊んでましたよ(^^♪
暑い日もクールダウンして過ごせましたよ✨

2024.08.30屋上で遊んだよ!!【ぱんだ組】

暑い日が続いていますが、元気いっぱいのぱんだぐみさん!!
お外行きたーい!鬼ごっこしよー!と自分たちで遊びを展開しながら全力で身体を動かす姿がありますよ☻

さて、この間は子だもたちのリクエストで屋上に行ってきました!
だいすきな三輪車に乗ったり、フラフープを使って遊びましたよ!!

 

まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず、戸外に出て身体を動かして遊びたいと思います!(^^)!

2024.08.30月1のお弁当会!!!

今日は月に1回のお弁当の日!
登園してすぐに「パウパトのお弁当箱にもってきたよ!」「自分でソーセージ入れたんだよ!」などとたくさんお話ししてくれるうさぎ組さん!

お弁当の時間になるととっても嬉しそうに「せんせー!みて~!」といろんな席から声が聞こえてきます!

    

   

食べる前は「いただきます!」食べて終わったら「ごちそうさまでした!」としっかり挨拶をし、片付けまで頑張っています!
これからも作ってくれる人への感謝の気持ちを忘れず、たくさん食べて苦手な食べ物も少しずつ口にできるように楽しみながら食事をしていきたいと思います。

2024.08.30室内遊び(粘土)【きりん・ぞう組】

みんなが楽しみにしていたプールも始まり、毎日暑さに負けないくらいに
元気いっぱいのきりん・ぞう組の子どもたち!
まだまだ暑い日が続くので、熱中症対策もしっかりしていきながら
今年の夏も元気に過ごしていきたいと思います(^^♪

さて、先日子ども達からのリクエストもあり、粘土遊びをしました!


粘土遊びでは、指先が器用になるということもありますが
いろんな形を作って表現を楽しんだり、道具を使いながら
イメージを膨らませて作品を作るというねらいをもって行っています!




これは、あおむしです!
みんな真剣な表情で取り組み、出来上がった作品を
お友だち同士で見せ合いっこする姿がありましたよ(^_-)-☆


2024.07.26野菜スタンプしたよ!

先日、うさぎ組で野菜スタンプをしました!
最初にオクラやにんじん、いろいろな野菜を触ったり、匂いをかいだりして楽しみました!

「このお野菜おおきい~」「にんじんの匂いがする~」と興味津々な子どもたち!
  

そのあとにその野菜を使いスタンプ!!!
    
手についた絵の具を気にしながらも最後まで楽しむ子どもたちでした!

最後には出来上がった作品を持ちハイチーズ✌
  

野菜が苦手な子どもたちに少しでも興味を持ってほしくて野菜スタンプを行いました。
そのあとからは完食する子どもが増えたり、苦手な子どもも少しでも食べてみようとする姿が見られました!

2024.07.22今日の給食

7月22日月曜日の献立を紹介します!
幼児食:豆腐そぼろ丼・カリカリ胡瓜・冬瓜のみそ汁・りんご

離乳食:魚の野菜煮・さつま芋の煮物・冬瓜のみそ汁・りんご

ひよこ・りす組さんの様子を見に行きました(^^♪

スプーン使うのがとっても上手!一生懸命食べてます(^^)

今日もたくさん食べたね!!

かみかみも上手です!あっという間に完食してくれました!

いつもおかわりしてくれてありがとう♡♡
おやつも楽しみにしていてね!

七夕の行事食も紹介します!
七夕冷やし中華・コロッケ・アーサ汁・パイン
具がたっぷりの冷やし中華!色合いが綺麗で子ども達もいっぱい食べてくれました!
星形ジャムパン・牛乳
調理の先生みんなで型取り頑張りました★

次回の行事食も楽しみにしていてね!









2024.07.22氷遊びをしました♪

天気のいい日はテラスでよく過ごしています!(^^)!
暑い日が続くので、この日は氷遊びをしました♪


冷たい氷を恐る恐る握ってみたり、氷がなかなかつかめず、つかめて満面の笑顔(#^^#)
冷たい氷に大喜びでしたよ✨



感触遊びを楽しみました!また遊ぼうね(#^^#)

2024.07.22お当番活動【きりん・ぞう組】

暑い日が続いていますが、毎日元気いっぱいの子ども達!
今月からお当番さんのお仕事が増え、お当番の日は
一生懸命頑張るきりん・ぞう組さんのお友だち(#^^#)
今回は、その様子をお伝えしていきます!

お当番活動をすることで、自分の役割を持ち
責任をもって最後まで行動することを目的として行っています!


みんなの前に出てお給食やおやつ時のご挨拶をしたり、、

食後の机拭き!そして床掃除をしていきます!



みんな「今日のお当番さんは誰~?」と確認し
お当番さんになったお友だちは最後まで一生懸命
お仕事を頑張っていますよ!(^^)!





2024.07.22お絵かきしたよ♡【ぱんだ組】

梅雨が明け、やっと夏本番がやってきました!!
お外遊びが増え、身体を動かすことで体力がついてきたぱんだ組さん!!

さて、今月は毎月行っているお絵かきの様子をお届けします(*^^*)
それぞれ好きな色のクレヨンを使って自由にお絵かきしています!
今日はどんな絵を描こうかな~とワクワクドキドキの様子、、、♡

    

  
なぐり書きからどんどん丸や三角と形が描けるようになりました!
今では、お顔や自分の好きなものを想像しながらお絵かきを楽しんでいます☻

お絵かき遊びでは、自分の好きな色を使い、好きなようにお絵かきをすることで、気持ちを形にして表現できるようになります!感じたことを表現する・楽しさを感じることで、表現力・豊かな感情が育まれていきます!

2024.07.22シール貼りに挑戦!!(りす組)

先日、シール遊びをしました♪

シール遊びでは、シールを貼ったり、台紙からはがしたりすることで手先の発達を促すことを
ねらいとして活動に取り入れています!

         

集中してシール貼りに取り組む子どもたち!回数を重ねるごとに台紙を折り曲げなくてもはがせるようになったり、
台紙を折り曲げると自分ではがすことが出来るようになってきています!!
はがした後は、枠の中にシールを貼るのを頑張りました(*^^*)

    

2024.06.24粘土遊び【ぱんだ組】

先日梅雨明けしましたが、投稿は梅雨明け前の子どもたちの様子です????

天気が悪い日が続く中、早くお外行きたい~!お散歩したい!と戸外遊びが待ち遠しいぱんだ組の子どもたち!!
さて、今月はこの前お部屋で粘土遊びをした様子をお届けします(*^^*)

      

粘土遊びが大好きなぱんだ組のおともだち!!!
お友だちと相談しながら指先を器用に使ってコネコネ感触を楽しんでいましたよ!

僕はかいじゅう作るぞ~       
                 

粘土遊びでは、五感を刺激し、手指の運動や想像力・立体的な思考を養うことをねらいとして行っています!
いろいろな形を作って表現を楽しんだり、材料や道具を使って工夫したり、イメージを膨らませて作品が出来上がりました!(^^)!

2024.06.24今日の給食

6月12日(水曜日)の給食を紹介します(^^♪
☆麦ごはん・レバーの竜田揚げ・春雨のサラダ・わかめスープ・りんご☆
給食のポイント
①レバーは冷水で洗って、料理酒と塩をかけます
➁しばらくすると、臭みが抜けた汁が出てくるのでその汁をこぼします
➂片栗粉と小麦粉を1:1にして、レバーにまぶして油でカラッと揚げます
④揚げ終わったレバーを合わせ調理料にからめて出来上がりです


♡うさぎ組の給食の様子♡

もう、食べてもいいかな~??
おなかすいたな~。まだかな~~

いただきま~す(^^♪

今日もたくさん食べるぞ!!
ご飯だ~い好き♡

トウモロコシだって
きれいに食べることが出来ます
すごいでしょ(^^♪

フォークも上手に使えるよ!
ちゃんとお口まで運べるぞ!!


お野菜もお肉・お魚も大好きうさぎ組の子ども達です!
明日の給食も楽しみにしていてね(⋈◍>◡<◍)。✧♡




2024.06.24リトミック【うさぎぐみ】

今回は、毎週火曜日に行っているリトミックの様子をご紹介します!
うさぎ組最初のほうは、並ぶことよりピアノが気になったり、
テラスを覗いてみたりと動いたりする子どもの様子も見られましたが、
今では遊戯室に入るとすぐに白い線に並んで待っています!

始める前はしっかりご挨拶!


そのあとは、園長先生のピアノの音に合わせて、
手遊びをしたり、いろいろな動物に変身して身体を動かして楽しんでいます!!
   

リトミックでは、音楽を聴きながらリズムに合わせて
身体を動かし自分なりに表現することで心や身体、社会性を育みます♪

"のびのびと楽しく表現すること”を大切に取り組んでいますよ~✨

2024.06.24お絵かきしました(^^♪ ひよこ組

先日、お絵かきをしました。クレヨンに興味深々な3人!(^^)
      

初めてクレヨンで握るのを嫌がってましたが、少しずつ慣れて楽しんでました(*^^*)
      

お絵かきを通して、指先の発達を促したり、色を覚えたり、楽しく表現することをねらいに取り組んでいます。

2024.06.24戸外遊び♬【きりん・ぞう組】

梅雨明け前の子どもたちの様子です♪

梅雨時期、どんよりした天気が多かったですが、
園内は毎日元気いっぱいの子ども達の声で溢れていました(*^▽^*)

さて、天気のいい日に、ぱんだ組さんと一緒に
屋上で遊びました!


フラフープを並べてケンケンパに挑戦!
ぱんだ組さんに「こうやってやるんだよ~」
「やってみるから見ててよ~」と声をかけて一緒に挑戦する
お兄さん・お姉さん達(#^.^#)


「みんなでゴロンしてみよー」とお友だちを誘い
寝転がる姿もありました(*^^)v

年下のお友だちとの関わりの中で、
自分より小さい相手を思いやる心や
譲り合いの気持ちが育まれています(#^^#)

2024.06.24サーキット遊び(りす組)

新しい環境にもすっかり慣れ、お友だちとお部屋をかけまわったりと毎日元気いっぱいなりす組さん!!
そんな体を動かすことが大好きなりす組さん、先日サーキット遊びをしました!

サーキット遊びでは、お山をのぼり下りしたり、トンネルをくぐったり、平均台に挑戦することで
手足の筋肉を鍛えたり、バランス感覚や高さの感覚を身につけ総合的な運動機能を高めることをねらいとして
活動を取り入れています♪

お山ののぼり下りに挑戦した子どもたち!初めて挑戦したお友だちは、スタート地点で戸惑うこともありましたが、
一度のぼり下りをしてからは繰り返し楽しむ様子が見られました!月齢の高いお友だちは、お山の上に立ちジャンプをしたり、
お山の上に座りすべり台のようにしてすべる姿がありました!(^^)!
      

トンネルではくぐるのを怖がることなく、お友だちと追いかけごっこをして目が回りそうになるほど何度もグルグルと繰り返し
楽しむ様子が見られました(*^^*)

      

2024.05.25初めての屋上遊び!!(うさぎ組)

今月は初めての屋上遊びでとっても喜んでいた子どもたちの様子を公開します!!

最初はうまくいかず難しそうにしていた三輪車も時間が経つにつれて
上手になり、楽しむ姿が見られましたよ!

また子どもたちの好きな屋上遊びを取り入れ、
三輪車に乗ったり、走り回ったり、
楽しみながら体幹やバランス感覚を養っていきたいです(*^^*)

2024.05.25知育遊び(ぱんだ組)

ぱんだ組に進級して早1か月が経ちました!!
さて、今月は毎週金曜日に行っている知育遊びの様子をお届けします(#^.^#)

        45分間も集中して取り組むことが出来るようになりました!
       椅子に座って一つの遊びに集中する真剣な表情がたくましくみえますね(^^♪

知育遊びでは、自分で考える力や判断する力などの知的機能を伸ばすことをねらいとして行っています!!

2024.05.25初めての制作をしました♪/お散歩に行きました(^^♪

入園して一か月が過ぎました。
保育園にも慣れてきたひよこ組さん♫
にこにこ笑顔がたくさん見られるようになってきました。

初めての製作でたんぽでスタンプをしました♪
ペッタン!ペッタン!楽しそうでしたよ(●'◡'●)    

初めて、お散歩に行きました(^^♪
お花やシーサーを見て、指先ししながら、
「あーあー」と声を出して楽しんでいます(#^^#)

この時期の子どもたちは、自分の意思や欲求を声や喃語、
身振りなどで伝えるようになります。
こうした声や動き、表情などから子どもの気持ちを汲みとり、
丁寧に子どもの心を受け止めながら信頼関係を深め、
子どもの表現する意欲を高めていきたいです✨




2024.05.25園庭で遊んだよ!!(りす組)

連休明け、元気いっぱい笑顔で登園してきた子どもたち!!梅雨に入る前に、天気がいい日には園庭に遊びに行きました☀
お外に行くことを伝えるとすぐに「しー!(帽子)」と頭に手をのせて教えてくれる、お外が大好きなりす組さん!
いつもお外に行くときは大喜びで満面の笑みです(#^^#)


園庭に出てからは、さっそくスコップとお茶碗を手に取り土を掘る子どもたち!掘った土はハウスのキッチンに持っていき、
せっせと楽しく料理をしています(*^^*)キッチンのそばでは、出来上がった料理を待つ子どもの姿も見られますよ♬
お家での様子をよくみていて、子どもたちの観察力には驚かされますね!(^^)!
この時期の子どもたちは、能動的に身近な人の真似をする姿がみられるようになります。
生活や遊びの中で経験したことを、遊びの中で再現し楽しむ子どもたちの姿がみられます♪
梅雨に入り雨が続きそうですが、天気が良い日にはお外に出て沢山身体を動かしたいと思います!!

2024.05.25リトミック【きりん・ぞう組】

きららうえばる保育園では、毎週火曜日にリトミックを行っています!
園長先生のピアノの音に合わせて身体を動かすのが大好きな子どもたち♬
今回はその様子をお伝えしていきます(#^^#)
始まる前にしっかりご挨拶をして、
その後はピアノの音をよく聞いて
高い音が聞こえたら右へ、低い音が聞こえたら左へ
とケンケンパで移動していきます♬

その後は、様々な動物に変身して身体を動かしました(#^^#)
リトミックに取り組んでいくことで、
のびのびと表現することを楽しみながら、
基礎能力の発達を促したり、反射神経や身体能力
を養うことができます✨
また、リズム感も自然と身についてきますよ♪

2024.05.11こいのぼりメニュー

5月2日(木曜日)今日の給食紹介しま~す!
♪やねより~たかい~こいのぼり~♬ 今年度初めての行事食です
こいのぼりオムライス・ブロッコリーサラダ・わかめスープ・バナナ

この日は、厨房職員一同子ども達の成長を願って、
いつも以上に張り切って頑張りました!(^^)!

こいのぼりオムライスでは、卵を使用している為、卵アレルギー用の
代替食もお伝えします(クレープ生地くらい薄く焼きました)
✿ホットケーキミックス・牛乳・水✿


ぱんだ組さんの給食の様子(^_-)-☆


「かわいい~」「美味し~」「僕のおうちにもこいのぼりあるよ~」
など子どもたちの喜ぶ笑顔がみられましたよ( *´艸`)

午後のおやつは♬にこにこクッキー(プレン味・ココア味・紅イモ味)牛乳♬



ぱんだ組さんのおやつの様子(^_-)-☆


子ども達には、ココア味が大人気!
「ニコニコクッキーまた作るね。お約束するね(^^♪」
今年度初めての行事食も大成功!次は、七夕★★★張り切って頑張りま~す(^^)v









2024.04.27ボール遊びを楽しむ(ひよこ組)


今月は、
「生活リズムを大切にし、生理的欲求を満たしてもらいながら安心して過ごす」
「保育者と関わりながら、触れ合い遊びを楽しみながら、信頼関係を深める」
をねらいとして、毎日過ごしています(*^^*)
園にも慣れてたのしいよ(^^♪
ボールを追っかけてみたり、投げたり楽しく動き回ってましたよ✨

2024.04.27ボール遊びをしたよ!!(りす組)

新年度から新しいお友だちが増えて、6名になったりす組さん♪
今月は「新しい環境に慣れ、安心して園生活を送る」「保育者に見守られながら、好きな遊びを楽しむ」を
ねらいにし、日々楽しく過ごしています(*^^*)

先日、子ども達が好きなボール遊びをしました!
アンパンマンのボールテントを準備すると、目を輝かせて中に入ったり、中にボールを集めたり、
穴の部分から顔を覗かしていないいないばぁをして楽しんでいましたよ(*^^*)
    
転がるボールに興味深々そうにして、一生懸命追いかける姿もみられましたよ♬
     

2024.04.26運動遊び【ぱんだ組】

先日、ぱんだ組さんになって初めての運動遊びがありました(^^♪
初めての運動遊びにワクワク・ドキドキのぱんだ組さん!!
講師の先生の名前もすぐに覚え、マットの上をころころ転がったり、
犬になりきって追いかけっこをしたり沢山身体を動かして大満足の子どもたちです♪
次回の運動遊びが待ち遠しいな~!!

上手に転がることはできるかな~!
        
              シートベルトガチャン上手なのはだれかな~☺  

                      
      講師の先生と追いかけっこ楽しいな~!
      つかまらないように一生懸命逃げる姿が愛おしいですね(^▽^)/
      がんばれ~!!ぱんだ組さん!!